近所で、セミは鳴いていますか?

森の家みんみん

2016年06月04日 16:27

今日もみんみんの周辺では、朝からリュウキュウアブラゼミが鳴いています。


施設のそばのアカギで鳴いているリュウキュウアブラゼミ


先日、みんみんの利用申請に来た人が、セミの声を聞いて、「このあたりには、もうセミが鳴いているんですね。夏になるとうちの近くにもセミがたくさんいるんだけど、まだまだ鳴き声は聞こえません。」と言っていました。

おそらく、夏になるとたくさんいるというのは、シャンシャンシャンシャンシャン・・・・と、鳴くクマゼミ(方言ではサンサナー)だと思われます。
末吉公園では、毎年クマゼミは6月の後半くらいから鳴き始めるので、出現するのはもう少し先です。

ところで、皆さんの近所では、今セミの声が聞こえますか。 ジッ、ジッ、ジッ、ジッ、ジジジジジーと鳴いていたら、それはリュウキュウアブラゼミです。 クマゼミの幼虫が街路樹の植栽帯や整備された公園等、やや乾燥した場所でも育つのに対して、リュウキュウアブラゼミの幼虫はある程度木がまとまって生えている場所でないと育たないようです。もし、近所でリュウキュウアブラゼミの鳴き声が聞こえたら、近くにまとまって木が生える緑地が残っている証拠かもしれません。


もし、近所でリュウキュウアブラゼミの鳴き声を聞いたり、抜け殻を見つけたら、その場所を教えてもらえませんか。
semi@harusa.net

情報が集まったら、このブログ等で結果をお知らせしたいと思います。


みんみんの周辺で見つけたリュウキュウアブラゼミの抜け殻

7月18日(月)には、キッズマンデープロジェクトで末吉公園のセミの抜け殻しらべを行います。

(ふじい)