泡瀬干潟人工島試験運用干潟観察会
泡瀬干潟人工島試験運用干潟観察会という、ちょっと長ったらしい名前の観察会の出前講師をしてきました。
要は学童の子どもたちの観察会なのですが、国、県、市、自治会、婦人会、コンサルが関わっているので取り巻きが多い観察会です。
子どもたちはグループに分かれて、それぞれに学童の先生と生物に詳しいコンサルの人とかがついて、かなり贅沢な体制です。この状況で、別途講師がいるのかという気もします。
実はこの日、別団体(高原小学校PTAと泡瀬連絡会)も観察会に来ていて、泡瀬干潟はいつになく大賑わいでした。
そして、観察会の後は、公民館で婦人会が用意してくれた、アーサ汁とおにぎり、貝汁でお昼でした。
くわっちーさびら。
今回は、いかにも行政主催の観察会という感じでしたが、子どもたちは楽しんでくれていたようで良かったです。
森の家みんみんは干潟観察会の出前講座も行っています。 興味のある方は、098-882-3195(みんみん)までご連絡、お問合せください。
(ふじい)