牧志駅前ほしぞら公民館の宇宙の学校
このところ毎年、牧志駅前星空公民館の主催する「宇宙の学校」で水に関する環境教育プログラムであるプロジェクトWETのアクティビティをいくつか披露させていただいています。
今年は、9月10日(日)10:00~12:00に実施しました。
直前まで、集まりが少なくてどうなるかなと思いましたが、始まるころには大盛況でした。
【青い惑星】
水の惑星である地球の海と陸の面積をみんなで考えるアクティビティです。
【大海の一滴】
地球に存在する水のうち、人間が使える水がどれだけかるか考えるアクティビティです。
【驚異の旅】
水になって、雲、河川、湖、氷河、地下水、海・・・など、いろいろ姿を変えながら地球を旅してみるアクティビティです。
旅することで、水がどのように循環するのか、どこにどのようにとどまるのかがわかってきます。
【水リンピック】
水の性質(お互いがくっつく性質、何かにくっつく性質)を利用したゲームのアクティビティです。抽選で選ばれた選手で対戦しましたが、みんな手に汗握って応援しました。
少し、修了予定時間をオーバーしてしまいましたが、今年も、楽しく、水について学んでもらえたと思います。
みんみんでは、プロジェクトWETに限らずいろいろな環境教育プログラムの体験イベントの出前を行います。興味のある方は、098-882-3195(那覇市立森の家みんみん)までお問い合わせください。
(ふじい)