こんにちは。
今日は風の音保育園さんへ
『すごいぞ!クモの巣』というアクティビティを子ども達に楽しんでもらいましたよ
▲保育園に到着!青空でした
最初に藤井さんから、みんなクモって見たことあるかな?足は何本ですか?逆さまについていますか?目はいくつでしょうなどを子ども達に質問しました。
▲クモのからだのつくりを説明(左がクモ、右がアリです。)
足は8本、目は8つでした~。当たった子はいたかな?
じゃあ、実際にクモを探しに行こう~!
巣もベトベトしている部分とベトベトしていない部分があるんだよ、見てみよう!ということでお外へLet's Go
小さなクモ(ゴミグモ?)やチブサトゲグモというクモを見ることができました。
▲みんなでクモの観察
クモの体のつくりを学んだ後は楽しい工作もしましたよ。
みんなの好きな色でカラフルなクモを作ってもらいました。
▲工作♪
▲がんばってます!
その間に藤井さんとみんみんスタッフは子ども人数分のクモの巣をお絵描き。
消せる白いペンを使っています。
▲ガリレオ気分(ガリレオの音楽を流しながら眺めて下さい。)
クモの巣はYのような数字を書いてからくるくると書くと、本物っぽくなります。
▲クモの巣1号
できた人の順にクモをペタとはってもらいました。
12匹のクモが窓にそろいました。
みなさん、大変良くできました
クモアート作品のご紹介
▲お腹が黄緑、足がカラフルのかわいいクモです。あれっ、目が7つしかないですね
▲赤とピンクのビビットカラーです。
▲お腹が大きくてこちらもほんものにそっくりです。
クモはきら~い、という子どももいるかもしれませんが、ほとんどのクモは毒もちょこっとしかありません。
沖縄にはいろんなクモがいるので面白い!と思って観察してみてくださいね。
風の音保育園のみなさん、先生どうもありがとうございました。
次回も出前講座もお楽しみに
森の家みんみん(指定管理者 沖縄自然環境ファンクラブ)では自然体験などの出前講座も行っています。
お気軽にお問合せ下さい。
TEL:098-882-3195(9:00~18:00 火曜定休)
先日作ってもらった森の水族館もきれいに飾ってもらっていました。
みんみんはにほんブログ村に参加中。ポチっと押してくれるとスタッフの励みになります&見てくれる人が増えます。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村