参加者募集スタート! 2/12(日) ドングリ大作戦~どんぐりを植えよう~
こんにちは
今日は楽しいイベント、森の家みんみん 『どんぐり作戦』イベント、参加者募集のお知らせです!
10年以上前から行っている取り組み。
沖縄の在来植物の良さを知ってもらいたい、大切にしてもらいたいという想いから始まりました。
数年ぶりに復活します!
〇日時:2023年2月12日(日) 10:00~12:00
〇場所:末吉公園 森の家みんみん
〇内容:
沖縄の植物(在来植物)や、沖縄にもともと生育しているドングリの木のお話を詳しく聞いた後、
これまでに市民の皆さんと植栽したどんぐり(アマミアラカシ)など植物観察会も行います。
その後、実際にどんぐりをポッドに植えます。
植えたどんぐりは1家族おひとつ、お持ち帰りできます。
〇参加費:お一人400円 (保険代、材料費を含む)※ご家族などの場合、1/20 お一人追加ごとにプラス150円に変更になりました。
〇講師:藤井晴彦 さん
〇定員:15名程度
〇要事前お申込み:電話:098-882-3195(森の家みんみん 火曜定休み)
〇持ち物:お飲み物、動きやすい服装 (公園の中を散策します。)
▲ 2011年~2012年に植えたドングリの木 at 末吉公園 (※公園管理課さんの許可を得て植栽しました)
▲ 2022年3月に花が咲きました。
皆さんのご参加お待ちしています
▲ スタッフの自宅庭に植えたドングリの木
過去のどんぐり作戦の様子は「どんぐり作戦」「アマミアラカシ」でブログやFacebookを検索してみてくださいね。
記事①:どんぐり作戦(2011年)
https://okinawaneeprogram.ti-da.net/e3375483.html
以下、ブログから
「アマミアラカシは沖縄の石灰岩地に生育するどんぐりの木です。
石灰岩地の多い沖縄島中南部では、本来、普通にみられてもいいようなものですが、限られた場所でしかみることができません。
おそらく、人の土地利用が活発になるにしたがって、急激に分布を狭めたものと考えられます。今では、末吉公園にもはえていません。
石灰岩地の植生が残る末吉公園に、石灰岩地を代表する植物がないというのはあまりにもさみしいので、那覇市の公園管理室にも相談して、アマミアラカシをボランティア活動として育てることにしました。
このイベントを機会にどんぐりだけでなく、沖縄の植物、みじかな沖縄の自然に目が向くようになればと思います。
森の自然の残る末吉公園で沖縄のどんぐりに触れて沖縄在来の自然を感じてください。(ふじい)」
▲2012年どんぐり作戦の案内チラシです。
琉球新報 記事②:「ドングリ実って」 末吉公園、復活へ植樹
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-276057.html
記事③:糸満高校でどんぐりを植えました。(2017年)
https://morinoieminmin.ti-da.net/e9376647.html
琉球新報 記事③:「どんぐりコロコロ 楽しみに」
https://ryukyushimpo.jp/photo/entry-262362.html
記事④:どんぐりを4本植えました(2016年)
https://morinoieminmin.ti-da.net/e8733490.html
(ひが)
みんみんはにほんブログ村に参加中。ポチっと押して頂けるとスタッフの励みになります&見る人が少し増えます。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村