WETに続いて、3月17日㈰にはプロジェクトWILDの講習会がおこなわれました。
WILDはWETの野生動物版とでも言うべきもので、野生動物(生物)について考えるプログラムがメインです。
WILDも教育対象が幼稚園児から高校生までと幅広く、学際的かつ補足的な環境教育及び環境保全教育プログラムです。
WETよりも受講者は少なかったですが前日に引き続き受講される方が多く、和やかな雰囲気で始まりました(^^)
子どもが喜ぶ人気アクティビティの一つ「くじらのしっぽ」
ビニールにクジラの輪郭を取るところから始まり、切る作業、貼り合わせる作業まであるので大変ですが、できたときの感動は大きいです(^^♪
大人でも子どものようにはしゃぎます(笑)
できたクジラは毎回欲しい方に持って帰っていただいてます☆
それから「つながり知恵の輪」で野生生物を交えて自己紹介です。
お互い関連性のある生物どうしで手を繋いでいきます(^'^)
「野生って何だろう」
みなさん「野生」ってなんだかわかりますか?
「つながり発見生息地」「オー!キノボリトカゲ」
どちらも体を動かすアクティビティですので、楽しいです(^^)
そのあとはWETと同じようにみなさんに対して指導者の立場でアクティビティをおこなうテーチバックです。
二人一組でやってもらいました。
「みる、見る、観る」
「クマさん、お国はどこですか?」
「大親友」
いずれも盛り上がりました!楽しいアクティビティが多かったです。
WILDは実際に体を動かしてみたり、野外に出たりするアクティビティも多く楽しみながら学べる内容が多いです♪
今回ブログを読んで興味を持っていただいた方は次回夏頃の開催を予定していますので、ぜひ受けてみてください(^O^)
この日も晴れて8人の新エデュケーターが誕生しました!
これから資格を活かせる場を提供することをみんみんでできたらいいなと思っておりますので、ぜひその際はお越しください♪