自然で遊んで自然を学ぼうも無事終了いたしました。イベント期間中多くの方々におこしいただいて感謝です。
今日は8月11日におこなわれました野生動物ゲームの様子を紹介したいと思います。
まず動物の印象をみなさんにうかがってみました。「大好き」「少し好き」「苦手」「絶対にいや」というカテゴリーに分けて動物たちの印象付けです。
最近の傾向なのでしょうか。ほとんどの動物で「絶対にいや」という人がいました。
天然記念物できれいなムラサキオカヤドカリでも「絶対にいや」という人がいて驚きました。
最近の若い親や子どもたちの動物離れはなんだか寂しいです。
定番の「オー!キノボリトカゲ」
捕食ー被食の関係をゲームを通して学べるいいアクティビティです。
そしてこの日初めて取り入れてみたのが「瞬間冷凍動物」という氷おに感覚のゲームです(^^)
捕食者の「アオバズク」と被食者の「ネズミ」に分けてゲームをおこないました。
ネズミが餌を採りに行く間にアオバズクはネズミを狩らないといけませんが、ネズミが止まったり隠れ家にいるときは捕まえることができません(^^)
とても盛り上がったいいゲームになりました(^^)今後も野生動物ゲームの際には入れていきたいですね。
最後にジャングルゲームをおこないました。かくれんぼですが、普通のかくれんぼと違うのは、鬼(捕食者)の姿を隠れながらも見続けないといけないということです。自然界で被食者たちは常に捕食者の動向をうかがいながら隠れなければいけないのです。
かくれんぼを通してそれを学べるいいアクティビティです(^^)
野生動物ゲームは今後もこういった内容で進めていきたいと思います。まだ次回開催予定はないですが、ぜったいにおこないますのでこのブログかみんみんのFacebookの方で情報の確認をよろしくお願いいたします(^^)
みんみんFacebook
https://ja-jp.facebook.com/3in3in