2/12 末吉公園どんぐり作戦2023~どんぐりを植えよう~ 実施しました!

森の家みんみん

2023年02月12日 17:35

こんにちは

今日は待ちに待ったどんぐりイベントです。
7家族27名、ボランティアスタッフ3名とたくさんの皆さんに参加していただきました。



沖縄自然環境ファンクラブ(森の家みんみん 指定管理者)では、
2010年頃から沖縄の在来植物について、どんぐりをとおして理解を深めてもらいたいと、「どんぐり作戦」と名付け、那覇市や市民の皆さんとどんぐりを植える活動を行ってきました。

今年は、数年ぶりのどんぐり作戦の復活です


▲ 今日の流れとどんぐりの植え方 

せっかくなので、ご参加者に、沖縄のどんぐりのサンプルを手にとって見てもらいました。


▲ アマミアラカシ







イベントでは、まず始めに、藤井さんから、次のようなお話がありました。
(どんぐりの講話)

〇沖縄本島中南部は、北部に比べてまとまった緑地(りょくち)がとても少ない
〇人間の活動によって森が減少している
〇中南部の石灰岩地を代表するどんぐりの木「アマミアラカシ」は、昔はたくさんあったはずだけれど、今では生えている場所がとても少ない
〇末吉公園には、どんぐりの木がどんぐりプロジェクト活動を始める前に無かった
〇どんぐりをとおして沖縄の在来植物について考えて欲しい
〇どんぐりの森にするのが目的ではなく、末吉の森が健全な状態になるように、その回復をお手伝いをするための「どんぐり作戦」





▲どんぐりはどこに生えていると思う?


▲ 沖縄のどんぐりは6種類。 真剣に聞くみなさん 


▲どんぐりの成長は、ゆっくりです。



▲「どんぐり作戦」で伝えたいこと。

・みんなで中南部の自然を守ることが目的
・だから、多くの人に中南部の自然を知ってほしい
・学校や公民館、公園、地域、色んな人に関ってほしい
・名前はどんぐりプロジェクトだけど、どんぐりだけじゃない


お話の後は、いよいよ、本日のメインイベント、どんぐりの木の植栽です!

今回、どんぐりを植える場所は、植えた後に公園利用者の皆さんが見やすいように、アマミアラカシ広場とか、地図で斜面広場と呼ばれているところを選びました。

みんみんから少し遠かったのですが、ご参加者の皆さんも道具(スコップや腐葉土、バケツ)を運んでくださり、無事に1m60cmほどのどんぐりの苗木を2本、植栽することができました!


▲一生懸命、苗木をうえるため穴を掘りました。


▲どんぐりの苗木の葉っぱを切っているところ。



▲腐葉土も入れて、苗木を植えました。


▲植えたどんぐりに水をあげています。

今度は、次の世代のどんぐりの木を育てるために、ポッドにどんぐり(実)を植える作業を行いました。



どんぐりが根や芽がでやすいよう、どんぐりを観察しながら、いい感じに土をかぶせてどんぐり鉢の出来上がり。

最後に、2010年~2012年にかけてどんぐりを植えた、一番、背の高いどんぐりの木を観察しながらお話を聞きました。



みんみんの建物の近くに大きなどんぐりの木が何本かあります。

木には日当たりが良い所を好む「陽樹(ようじゅ)」と、日当たりが悪い所でも育つ「陰樹(いんじゅ)」があって、
丸い葉っぱのオオバギは「陽樹」、どんぐりの木のアマミアラカシは「陰樹」であること、
陽樹のオオバギが先に樹冠(じゅかん)を覆っていると、日陰(ひかげ)を好むどんぐりの木が育ちやすいことなどをお話しました。

森の木々の移り変わり「遷移(せんい)」や、最終的な森のかたち「極相林(きょくそうりん)」についても少し説明しました。
(難しかったかな?)

みんみん建物近くでは、オキナワキノボリトカゲが姿を見せてくれました。(オスの成体)

末吉公園には、オキナワキノボリトカゲが他の場所よりも、たくさん生息しています。
森っぽい環境を残すことで、開けた明るい環境を好む外来のトカゲ、グリーンアノールが入りにくいのではないか?と言われていることなどもお話しました。

ご参加者からは、どのぐらいでどんぐりの実が成りますか?、
花はいつ咲きますか?などのご質問をいただきました。

どんぐりの実がなるのははっきりとは分かりませんが、末吉公園では植栽してから12、13年目ではじめて花が咲いたこと、
どんぐりの花は春(4月~5月頃が多い)ことをお伝えしました。

感想では、どんぐりの木を植えて楽しかったこと以外に、
アオガエルや、カタツムリ(ヤマタカマイマイ?)、キノボリトカゲをみれたことも面白かったと書いてもらえました。

ご参加された皆さん、サポートスタッフの皆さん、お疲れさまでした!

また、どんぐりの成長を見に来て下さいね。お待ちしています。


▲どんぐりの木をバックに記念撮影(手前は植えたどんぐりです。)

(みんみんからのお礼とお願い)
※今回、末吉公園へのどんぐりの木の植栽は、那覇市公園管理課の許可を得て行いました。
那覇市公園管理課の関係者の皆様、どうもありがとうございました。

公園で木を植栽する時は、公園管理者の許可が必要です。
皆さまのご理解とご協力をお願いします。

※どんぐり作戦では、どんぐりの植栽や植栽場所の提供などに協力してくれる団体、学校を募集しています。
どんぐりプロジェクトに興味のある、中南部にお住まいの方は、みんみん(098-882-3195)までご連絡ください。

(ひが)


みんみんはにほんブログ村に参加中。ポチっと押して頂けるとスタッフの励みになります&見る人が少し増えます。

にほんブログ村



にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村





















関連記事