2015年9月のネイチャーゲームしましょ

森の家みんみん

2015年09月19日 16:50

「ネイチャーゲームしましょ」は、ネイチャーゲームを活用した環境教育を普及させる目的で、森の家みんみんと清ら島シェアリングネイチャーの会が協働で実施するイベントです。基本的に毎月第3土曜日に実施しています。

9月の「ネイチャーゲームしましょ」は、安謝児童館の職員の参加もあり、いつもより少し大人数(17名)で開催しました。



今日のメニューは、
・はじめまして
・同じものを探そう
・フィールドビンゴ
・小さな美      です。



まず最初は、参加者の交流を兼ねた「はじめまして」です。 家族単位でお互いに挨拶と質問を交わして、お互いの自然観を共有しました。


ちょっと、はにかんでいるけど、友だちになれたかな。


清ら島シェアリングネイチャーの会の平中さんは、「同じものを探そう」を担当してくれました。


子どもたちは、いったい何を探すのか興味津々です。


うーん、これって同じものかな?


公園の斜面の広場まで、フィールドビンゴをしながら移動しました。


キノコ、ふわふわするもの、鳥の鳴き声・・・どこにあるかな?


「バラの棘、チクチクするもの発見!」 でも、みんなそこにいたナナフシのほうが気になるようです。

広場では、厚紙で作った小さな窓を使って、「小さな美」を探しました。


「僕の小さな美はここにあるよ!」


木の幹の途中から生えている小さな葉っぱも、よく見ると小さな美

参加した子どもたちは、ふりかえりシートに参加して嬉しかったことを次のように書いてくれました。
 おなじものをみつけようで、モモタマナをみつけてうれしかった
 同じものを見つけようで、ぜんぶみつけられた
 たんけん
 花や木の名前がわかった
 ほかの人たちと友だちになってうれしかった
 いろいろなものをみつけられたこと

子どもたちは、自然のなかで、探したこと、見つけたこと、交流したことが楽しかったようです。

10月のネイチャーゲームしましょは、全国一斉シェアリングネイチャーの日にあわせて10月18日(日)に行います。この日は、スペシャル企画として、午前(10:00~12:00)、午後(14:00~16:00)、夕方(17:00~20:00)の三部構成になります。興味のある方は、森の家みんみん(098-882-3195)まで、お問い合わせください。

※ネイチャーゲームは日本シェアリングネイチャー協会が認定した環境教育プログラムのことです。






関連記事