ネイチャーゲームリーダー養成講座 2日目

森の家みんみん

2015年11月22日 17:31

未明に雨が降ったので、天気が心配されましtが、野外活動中は天気が良く、今日も気持ちよく講習ができました。



昨日の疲れも見せず、今日もみんな元気に参加してくれました。

今日は、2人のリーダー(平中さん、城間さん)がサポーターとして参加してくれました。



■サイレントウォーク

言葉を話すことをやめて、静かに自然を感じながら歩くアクティビティです。 ペアでみんみんから滝見橋まで遊歩道を歩きました。





黙って歩くといろんなものが目に入ってきます。その感動を自分の心の中にしまっているので、ゴールにたどり着いたら、すぐにおしゃべりが始まって、放っておいても感動の共有が自然に起こるようです。

■音いくつ・サウンドマップ

森の中まで歩いて音いくつを行いました。自分の周りに音がいくつあるか数えることで自然に気持ちを向けるアクティビティです。



音いくつに続いてサウンドまっふを行いました。サウンドマップは、音を形で表現して記録するアクティビティです。

まずは、講師のダックコールの音を聞いてそれを用紙に書きとめる練習です。



このあと、思い思いの場所に座って周囲の音を用紙に記録しました。




用紙に記録した音を最初はグループで、そして全体で共有しました。






■わたしの木(指導実習)

昨日指導計画書を作った私の木で指導実習を行いました。 









■木の鼓動

聴診器で木の音を聞くアクティビティです。






■目隠しイモ虫

目隠しをしてイモ虫のようにつながって歩きながら自然を感じるアクティビティです。 2グループに分かれて行いました。










■フォールドポエム

3人が分担して詩を作るアクティビティです。 3グループに分かれて詩を作りました。









どのグループの詩も力作でした。












■明日絵の手紙

今日の思いを未来の自分に届けるアクティビティです。 手紙を書いて封筒を講師のよさくんに預けました。きっと忘れたころ手紙が手元に届くはずです。


あっという間に講習は終わりです。 今受講生は試験の真っ最中です。 こんなに楽しくネイチャーゲームを体験したのですから、きっとみんな合格です。

関連記事