みんみんの屋上

森の家みんみん

2016年02月27日 12:08

内地から戻ってきて、思ったより寒いのにちょっと裏切られた気分ですが、みんみんの屋上を探索してみました。



この場所は、草刈りをコントロールしている場所で、主にチガヤとシロノセンダングサが生えています。
(放置していると思っている人もいるかと思いますが、年2回草刈りをしています)

草刈りをコントロールしている目的は、生き物が住む場所(子どもたちが自然と親しめる場所)づくりです。

一見殺風景ですが、果たして生き物は見つかるでしょうか。

まず見つけたのは、トンボです。 ショウジョウトンボが、草陰で何匹か休んでいました。



モンシロチョウがセンダングサの花に吸蜜に来ていましたが、近づくとすぐに逃げてしまいました。

タテハモドキは、草の間で日向ぼっこをしているようです。



草むらに入って行くと、勢い良くツチイナゴが飛び出しますが、森の方まで遠くに飛んで逃げてしまうのでなかなか写真に収めることができません。 4、5匹、見送ったあと、草むらの中にとどまっているのを見つけました。




ナガマルコガネグモもいました。 




今日は、思ったより寒くて生き物があんまり見つからなかったけど、クモがいるということは、日がさして暖かくなれば、いろんな生き物が活動しているのでしょう。

そう思いながら、チガヤの茂みに捨てられたコンビニ袋に入ったゴミを拾って事務所に帰りました。

(ふじい)






関連記事