施設利用のようす 勢理客保育園

森の家みんみん

2016年07月01日 22:13

今日は、勢理客保育園の年長さんたちが夜の観察会でみんみんを利用してくれました。 総勢47名で半分は保護者の皆さんです。


いざ出発!

最初に大研修室で、ホタルとオオコウモリ、カエル、オオウナギなどの話をして、少し暗くなってからから出発しました。


出発直後は、まだ、肉眼でも服の色がしっかり識別できる明るさです

まだ目が慣れていないので少し暗い感じがしますが、出発直後は、じっとしているとストロボを焚かなくてもちゃんと写真に写るくらいの明るさです。

だんだん暗くなっていく森の中を歩きながら、ホタルがぽつぽつと出現するたびに子どもたちのテンションが少しずつ上がっていきました。

そして、ホタルの幼虫の光がしっかり確認できるくらい十分暗くなってくると、テンションはマックスになりました。

クロイワボタルの成虫は数匹しか見れませんでしたが、光が点滅するホタル(クロイワボタル)と光が連続するホタル(オキナワスジボタル)の2種類の成虫を見れて、何より地面で光る無数のオキナワマドボタルの幼虫を見れて、みんな大満足していたようです。

歩道の側溝で鳴いているたくさんのリュウキュウカジカガエル、歩道横の土壁に穴をあけて住んでいるサカモトサワガニ、上空を飛ぶクビワオオコウモリも見ることができました。

そして、一番みんなが興奮したのは、滝見橋の上から見たオオウナギです。 今日は、大小、2匹見ることができました。


最後にみんなで記念撮影 楽しかったね!

夜の観察会は、みんみんではとても人気のプログラムです。「小さな子どもを夜歩かすのはどうも・・・」と、尻込みする保育園もありますが、園児でも十分楽しむことができると思います。 小さな子どもたちには、今回のように少し明るめ時間帯から出発するのがおすすめです。

興味のある保育園、幼稚園、その他団体の方は、ぜひ一度みんみんに相談に来てください。

(ふじい)




関連記事