久しぶりの晴天

森の家みんみん

2016年01月27日 10:39

昨日は午後から久しぶりに天気が良くなったので、少し遅い時間からですが末吉公園(みんみんの周辺)を散策してみました。

みんみんの屋上に顔をのぞかせているアカギとオオバギが花をつけています。


アカギの花


オオバギの花

どちらも、寒波がくるずい分前から花をつけているのですが、よく見ると花をつけているものとつけていないものがあります。アカギもオオバギも雌雄異株です。つけているのは雄の木、つけていないのは雌の木のようです。 植物も動物と同じで雄が早いんですね。


屋上のチガヤも花をつけています。


チガヤの花

チガヤは天気が良くなるのを待っていたようです。


まだ、半開きのものもありますが、先日は閉じていた花達が開いています。


オニタビラコ



セイヨウタンポポ


ムラサキカタバミ


ニシムイの丘まで行こうと思って、その登り口付近に来た時に嫌な予感がしました。



チガヤの白い穂で覆われていた場所がつんつるてんです。



岩場の好きなイソヒヨドリは喜んでいるのかもしれませんが・・・。

上に登ってみると、やっぱり上もつんつるてんになっています。






ここにしか生えていない植物を撮影したかったので、かなり残念です。 那覇市には草刈りをするときには注意を払って欲しいと要望していたのですが、難しいですね。


上を見上げると、青空にハゼノキが赤く色づいていました。もしかすると先日までの寒波でいつもより色づいているかもしれません。 気をとり直して、紅葉を撮影してみることにしました。

 ハゼノキ

 先まで赤くなったホルトノキ


カンヒザクラ


ナンキンハゼ


アカギ


少し前まで、黄色く色づいた葉が残っていたクワノハエノキはすっかり葉を落としていました。


クワノハエノキにとまるシロガシラ


紅葉ではないですが、森の中では木々の新芽が目につきました。 特に銀色に輝くシロダモの新芽がこれから見頃です。


シロダモ


皆さんが気になるカンヒザクラは花を咲かせているものもありましたが、見頃はもう少し先のようです。




そろそろ暗くなってきたので、散策は終わりです。



是非皆さんも自然散策を楽しんでください。

(ふじい)









関連記事