外来種だけ?

森の家みんみん

2016年05月11日 04:40



今日はみんみんは休館日ですが、平和祈念財団の要請で平和記念公園にホタルを見に行きました。

事務局長さんと清掃の責任者の方に案内をしてもらって外灯のついていない暗がりの林縁部や草地などクロイワボタルがいそうな場所を見て回ったのですが、見事なほどにクロイワボタルは一匹も見つかりませんでした。クロイワボタルのメスは飛ぶことがありません。そのため、一旦、ある場所からいなくなったらなかなか回復できないことが予想されますが、まさにそんな状況なのかもしれません。

何が原因でいなくなったのか考えながら歩いていると、地面で幼虫らしきものが光っているのを見つけました。とても巨大な幼虫です。県内外来種のオオシママドボタルのようです。幼虫はたくさんいました。

クロイワボタルの目論見ははずれましたが、オオシママドボタルのツアーならできるかも知れません。しかし、外来種を肯定的に見世物にするのは問題ありですよね.。

(ふじい)






関連記事