アマミアラカシの鉢植え

森の家みんみん

2016年11月19日 17:42

先日、歩道にはみ出していたアマミアラカシを移植したり、鉢を移動させたりしましたが、根を切って移動させた鉢のいくつかはあれから養生むなしく枯れてしまってとても残念です。


そのアマミアラカシの鉢植えにはいろんな生物が住み着いています。

葉っぱの裏に小さな三角二つ



まだ小さくてからの透明さが際立っているアオミオカタニシとさらに小さなミノムシの一種。
アオミオカタニシはお休み中のようですが、ミノムシは食事中でした。

どこにいるでしょう。



アップにしても、わかりにくいです。



鉢に水をかけると、もぞもぞと動き出すので意外といろんなところにいることがわかります。

他にも、タイワンクツワムシやリュウキュウカジカガエルなどが飛び出してきました。


それにしても、これまで何年もかかって育てたものなので、水かけをしっかりして、これ以上枯らさないようにしたいです。

(ふじい)

関連記事