
2017年11月22日
施設利用 城岳幼稚園
今日は、雨の中城岳幼稚園の子どもたちが、みんみんに来てくれました。
森の司令ゲームを予定していたのですが、来たときは雨あしが強かったので室内の活動にかえました。
雨なので、水にちなんでプロジェクトWETのアクティビティをすることにして、まずは、地球のボールを使って「青い惑星」から始めたのですが、思ったよりとっつきが悪くて、すぐにやめてグループ対抗で「水のオリンピック」をすることにしました。
水のオリンピックは、水の性質(凝集力、凝着力)を使ったゲームです。
まずは、デモンストレーションとして、紐を使って、水を移動させる「水のつなわたり」で、子どもたちの気を引いてから、「水の平均台」という競技をはじめました。 チームから代表を一人選出して競います。
最初はつまらなさそうにしていた子どもたちも、始めると夢中になって来て、4回戦まで行いました。
水のオリンピックを楽しんでいる間に少し天気が回復してきたので、このあと少し施設の近くのニシムイの丘まで探検しました。
森の司令ゲームを予定していたのですが、来たときは雨あしが強かったので室内の活動にかえました。
雨なので、水にちなんでプロジェクトWETのアクティビティをすることにして、まずは、地球のボールを使って「青い惑星」から始めたのですが、思ったよりとっつきが悪くて、すぐにやめてグループ対抗で「水のオリンピック」をすることにしました。
水のオリンピックは、水の性質(凝集力、凝着力)を使ったゲームです。
まずは、デモンストレーションとして、紐を使って、水を移動させる「水のつなわたり」で、子どもたちの気を引いてから、「水の平均台」という競技をはじめました。 チームから代表を一人選出して競います。
最初はつまらなさそうにしていた子どもたちも、始めると夢中になって来て、4回戦まで行いました。
水のオリンピックを楽しんでいる間に少し天気が回復してきたので、このあと少し施設の近くのニシムイの丘まで探検しました。
Posted by 森の家みんみん at 18:04│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。