てぃーだブログ › みんみんの鳴き声~都会の森から~ › 10/24 環境教育グローイングアップワイルド講習会

2022年10月24日

10/24 環境教育グローイングアップワイルド講習会

今日は3年ぶり?グローイングアップワイルドのエデュケーター資格取得講習会🙂

グローイングアップワイルドとははてな

環境教育のアクティビティプログラム「Project WILD」の幼児向けバージョンです。
アクティブラーニングといって「体を動かしながら学ぶ」ことも大切にしていますよつば

今日の講習会は学童や保育園の先生のリクエストを受けて開催しましたキラキラ 

10/24 環境教育グローイングアップワイルド講習会
▲実は藤井さんが右足を負傷

オリエンテーションの後、最初はアクティビティ『アリの行進』からスタートです。

小さな子にアリに興味を持ってもらい、遊びながら理解もできるようにいろいろな工夫がなされたアクティビティです。
アリってどんなえさが好きなのかな?どんなからだの作りをしているのかな?と不思議に思ったことを学ぶことができます。(スタッフ理解)

10/24 環境教育グローイングアップワイルド講習会
▲アリさんの手と足は?

藤井さんが「みつばちハッチ」のアニメは多分手を描くのに困ったんだよねという説明をすると
参加者さんが「聞いたことある!」とのリアクション。軽くショックを受けるスタッフ・・・。

気を取り直してアリのエサ調べです。

10/24 環境教育グローイングアップワイルド講習会
▲アリの好きな餌しらべ(先生たちが餌をセット) 

アリが好きな餌しらべは、子ども達にも人気のアクティビティです。
お皿にピーナッツバター、チーズ、ジャムの3種をのせて、予想してどれに一番集まるか調べる実験ですショートケーキ

10/24 環境教育グローイングアップワイルド講習会
▲結果はなんとジャムが1位でした。(あれっ?)

ここでちょっとしたアクシデント😮

1つのチームでは、お皿ごとネコかカラス(?)に飛ばされ、遠くに飛んでチーズが無くなっていましたガ-ン

どこかではマングースが食べたこともあるような。
沖縄ならではでしょうか汗

10/24 環境教育グローイングアップワイルド講習会
▲チーズはどこに消えた・・・。

次はアリの絵を楽しく簡単に描くことができる魔法を伝授してもらいました。
指スタンプです筆コレ!

指に絵の具をつけてスタンプする方法なので絵が苦手な子どもでも大人でも、きっと上手にアリが描けますコレ!

受講生の先生たちもかわいい作品を作ってくれました。

10/24 環境教育グローイングアップワイルド講習会
▲アリの行進 (なぜかS)

10/24 環境教育グローイングアップワイルド講習会
▲大きいアリがいる!と思ったら、女王アリだそう

他には『葉っぱをみてみよう』や『くねくねミミズ』、『バッタ』などをしました。

10/24 環境教育グローイングアップワイルド講習会
▲①葉っぱをみてみよう

子どもに植物に興味を持ってもらうきっかけとして葉っぱをみてもらう方法があります、という説明の後、
葉脈の説明や選んだ葉っぱをよ~く観察した後に、こすりだしのスケッチをしました。

その後、たくさんの似た葉っぱの中から自分が選んだ1枚を探しました。

10/24 環境教育グローイングアップワイルド講習会
▲②くねくねミミズ

衝撃の色のお菓子です。
アメリカのいわゆる駄菓子。
某有名なお菓子輸入ベーカリーで販売しています。

チョコクッキーを下に敷いて、ミミズが土にいる様子を再現しています。

お菓子に気をとられちゃいますが、このアクティビティは「生き物の計測」や「観察記録をとること」の練習をすることができる「科学的要素」を含んだアクティビティです。

※食べ物は大切に。大事に完食しました。

10/24 環境教育グローイングアップワイルド講習会
▲③バッタ

洗濯ハサミをつかってバッタの足や触覚をつぎたし、バッタを作ります。

どれも楽しそうですよね。

2日目は10月28日です。
次は「ティーチバック」といって参加者がアクティビティを説明したり、相手グループにやってもらう「先生役」チャレンジしてもらいます。

ご参加者が選んだのは『くまのごはん』と『鳥のくちばし』というアクティビティです。

どんな風にアレンジしてもらえるかとても楽しみですキラキラ 

10/24 環境教育グローイングアップワイルド講習会
▲今日の末吉の空。 秋晴れできれいでした曇り



※みんみんは「にほんブログ村」に参加中です。
ポチっと押してくれるとスタッフの励みになります。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然体験へ
にほんブログ村


にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 那覇市情報へ
にほんブログ村




Posted by 森の家みんみん at 20:06│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。