
2023年01月18日
1/16 沖縄南部の森で植物観察
こんばんは
末吉とは違う森に用事があって行ってきました。
沖縄の植物を少しご紹介します。


▲マルバルリミノキ
ブルーベリーみたいな実で面白いです。

▲ ヤブラン だと思います。
末吉公園にも滝見橋を下ったところにありますね。

▲ナガミボチョウジ
実の時期は終わりかけのようで少なかったです。食べても毒はなさそうですが、あまりおいしくないようです。


▲ショウロウクサギ の花と実
ホオズキのような実です。
葉はゆでて食べられるそうですよ。
クワガタが好きな木だそうです。
林床と林内もフウトウカズラというつる植物も多かったです。

▲フウトウカズラ

▲トウツルモドキ

▲名前が分からないキノコです(調べ中)

▲森の様子
自然林の最終形態に近い様子は、「極相」、または「極相林」とよびます。
この森は「極相林」で樹齢何百年などの老齢木が多いように感じました。
森が残るといいですね。

▲林内から上
森や山に行く時は、安全第一で、十分な飲み物や道具を用意して、出来るだけ現地に詳しい人と行くようにして下さいね。

▲現地に詳しい藤井さん
みんみんはにほんブログ村に参加中。ポチっと押して頂けるとスタッフの励みになります&見る人が少し増えます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

末吉とは違う森に用事があって行ってきました。
沖縄の植物を少しご紹介します。
▲マルバルリミノキ
ブルーベリーみたいな実で面白いです。
▲ ヤブラン だと思います。
末吉公園にも滝見橋を下ったところにありますね。
▲ナガミボチョウジ
実の時期は終わりかけのようで少なかったです。食べても毒はなさそうですが、あまりおいしくないようです。
▲ショウロウクサギ の花と実
ホオズキのような実です。
葉はゆでて食べられるそうですよ。
クワガタが好きな木だそうです。
林床と林内もフウトウカズラというつる植物も多かったです。
▲フウトウカズラ
▲トウツルモドキ
▲名前が分からないキノコです(調べ中)
▲森の様子
自然林の最終形態に近い様子は、「極相」、または「極相林」とよびます。
この森は「極相林」で樹齢何百年などの老齢木が多いように感じました。
森が残るといいですね。
▲林内から上
森や山に行く時は、安全第一で、十分な飲み物や道具を用意して、出来るだけ現地に詳しい人と行くようにして下さいね。
▲現地に詳しい藤井さん
みんみんはにほんブログ村に参加中。ポチっと押して頂けるとスタッフの励みになります&見る人が少し増えます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by 森の家みんみん at 20:24│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。