2023年02月09日
2/9 どんぐり作戦準備&みんみんのカエル事情②
こんにちは
昨日と今日は、施設の管理や、どんぐり作戦の準備(公園管理課さんへの許可申請手続き)、
来月(3月)のイベントのチラシを作ったりとちょっとパタパタのみんみんスタッフです。
どんぐり、と言えば、室内で保管しているどんぐりが数個、根と芽が出てきてしまいました


▲根が出たどんぐり
せっかくなので、観察してみました。
どんぐりは、初めに芽ではなく、「もやし」のような根が伸びて、その後に緑色の芽がでてきます。
「団栗」というだけに、芽が出る「胚」部分以外の胚乳の部分は、「栗」のような白色です。

▲一部のどんぐりは根が出ています。イベントまであと3日待って・・・。
どんぐりの植栽も当日行うことができるよう、公園管理課さんと調整しています。(多分、大丈夫です!)

▲アマミアラカシ広場(通称)
どんぐり植栽を管理者と調整中です。
お申し込みされた皆さん、どんぐり楽しみですね。お待ちしています。
(みんみんからのお願い)
キャンセル待ちのお客様がいらっしゃるため、イベントをキャンセルされる方は、みんみんまでご連絡ください。098-882-3195
どうぞよろしくお願いします。
さて、みんみんのカエル事情です。今日は薄曇りのお天気。
そのせいか、午前中からオキナワアオガエルがコロコロと鳴いていました。
1/6以降、アオガエルの卵が見つからず(1/6まで2つの泡巣)、ため池が水が抜けてしまうこともあって、
繁殖できていないのかなと心配になりましたが、本日、カップルが見つかりました。
良かったです!

▲選ばれたオス
(次の瞬間ジャンプしてメスとペアになりました。)
鮮やかな青色です。

▲カップル
オスはカップルになった後も、鳴いていました。
メスの上で鳴いているので、タタタタッ、タタタタッみたいなカスタネットみたな鳴き声になっていました。

▲あれ、もう1カップル?さっきと同じカップルでしょうか。
メスが少し小さいサイズなのが気になりましが、ともかく良かったです。
(みんみんからのお願い)
末吉公園でオキナワアオガエルはとても数が少なくなっています。
那覇市内でも見ることが出来る場所はとても少ないです。
アオガエルを捕まえたり、卵やオタマジャクシを持って帰ったりしないで下さいね。
オキナワアオガエルは、森などに住んでいるカエルです。街中の環境では生きていくことは難しいと思います。
これからも末吉公園でアオガエルが生きていけるよう、みんなで守っていきましょう。
みんみんのカエル事情1 は過去のブログをご覧ください。

昨日と今日は、施設の管理や、どんぐり作戦の準備(公園管理課さんへの許可申請手続き)、
来月(3月)のイベントのチラシを作ったりとちょっとパタパタのみんみんスタッフです。
どんぐり、と言えば、室内で保管しているどんぐりが数個、根と芽が出てきてしまいました

▲根が出たどんぐり
せっかくなので、観察してみました。
どんぐりは、初めに芽ではなく、「もやし」のような根が伸びて、その後に緑色の芽がでてきます。
「団栗」というだけに、芽が出る「胚」部分以外の胚乳の部分は、「栗」のような白色です。
▲一部のどんぐりは根が出ています。イベントまであと3日待って・・・。
どんぐりの植栽も当日行うことができるよう、公園管理課さんと調整しています。(多分、大丈夫です!)
▲アマミアラカシ広場(通称)
どんぐり植栽を管理者と調整中です。
お申し込みされた皆さん、どんぐり楽しみですね。お待ちしています。
(みんみんからのお願い)
キャンセル待ちのお客様がいらっしゃるため、イベントをキャンセルされる方は、みんみんまでご連絡ください。098-882-3195
どうぞよろしくお願いします。
さて、みんみんのカエル事情です。今日は薄曇りのお天気。
そのせいか、午前中からオキナワアオガエルがコロコロと鳴いていました。
1/6以降、アオガエルの卵が見つからず(1/6まで2つの泡巣)、ため池が水が抜けてしまうこともあって、
繁殖できていないのかなと心配になりましたが、本日、カップルが見つかりました。
良かったです!
▲選ばれたオス
(次の瞬間ジャンプしてメスとペアになりました。)
鮮やかな青色です。
▲カップル
オスはカップルになった後も、鳴いていました。
メスの上で鳴いているので、タタタタッ、タタタタッみたいなカスタネットみたな鳴き声になっていました。
▲あれ、もう1カップル?さっきと同じカップルでしょうか。
メスが少し小さいサイズなのが気になりましが、ともかく良かったです。
(みんみんからのお願い)
末吉公園でオキナワアオガエルはとても数が少なくなっています。
那覇市内でも見ることが出来る場所はとても少ないです。
アオガエルを捕まえたり、卵やオタマジャクシを持って帰ったりしないで下さいね。
オキナワアオガエルは、森などに住んでいるカエルです。街中の環境では生きていくことは難しいと思います。
これからも末吉公園でアオガエルが生きていけるよう、みんなで守っていきましょう。
みんみんのカエル事情1 は過去のブログをご覧ください。
Posted by 森の家みんみん at 16:23│Comments(0)
│今日のみんみん
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。