
2015年12月12日
施設利用団体レポート 真地スピリッツ
今日は、真地スピリッツが宿泊でみんみんを利用しています。

昼間は、「森の指令ゲーム」を楽しんでくれました。 今日用意した指令カードは17枚です。
指令カードの写真の動植物を3グループに分かれて探しに行きました。

探す場所は、一周400メートルほどの遊歩道沿いですが、末吉公園の森は意外と深くて、子どもたちにとってはちょっとしたジャングル探検です。


指令カードの動植物を見つけたら、全員で指を刺して「見っけ!」と言うのがルールです。 それで、審判役の大人がOKすれば、指令はクリアで1ポイントゲットです。

赤い実(ショウベンノキの実)、見っけ!

赤い実(メジオホウズキの実)、見っけ!

宝石みたいな虫(ナナホシキンカメムシ)、見っけ!
17の指令の動植物は、いずれも直前の下見で確認したものばかりですが、クリアするのが難しいだろうと予想していたものありました。

その一つは、クロツバメです。 時折ひらひらと飛んでいるのですが、全員で見るとなると難しいのではないかと思っていました。実際は、下見の時よりも飛んでいる個体が多くて、なんなく全グループクリアです。

もう一つは、アオミオカタニシです。 下見では、2個体見つけましたが、少ないので難しいと思っていましたが、これも全グループクリアです。
2時間のゲームですが、末吉公園の自然の面白さを少しは感じてくれたのではないかと思います。

昼間は、「森の指令ゲーム」を楽しんでくれました。 今日用意した指令カードは17枚です。
指令カードの写真の動植物を3グループに分かれて探しに行きました。

探す場所は、一周400メートルほどの遊歩道沿いですが、末吉公園の森は意外と深くて、子どもたちにとってはちょっとしたジャングル探検です。


指令カードの動植物を見つけたら、全員で指を刺して「見っけ!」と言うのがルールです。 それで、審判役の大人がOKすれば、指令はクリアで1ポイントゲットです。

赤い実(ショウベンノキの実)、見っけ!

赤い実(メジオホウズキの実)、見っけ!

宝石みたいな虫(ナナホシキンカメムシ)、見っけ!
17の指令の動植物は、いずれも直前の下見で確認したものばかりですが、クリアするのが難しいだろうと予想していたものありました。

その一つは、クロツバメです。 時折ひらひらと飛んでいるのですが、全員で見るとなると難しいのではないかと思っていました。実際は、下見の時よりも飛んでいる個体が多くて、なんなく全グループクリアです。

もう一つは、アオミオカタニシです。 下見では、2個体見つけましたが、少ないので難しいと思っていましたが、これも全グループクリアです。
2時間のゲームですが、末吉公園の自然の面白さを少しは感じてくれたのではないかと思います。
Posted by 森の家みんみん at 20:22│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。