
2016年06月10日
施設利用のようす 安謝児童館
今日は、安謝児童館が夜の観察会でみんみんを利用してくれました。

出発前の記念撮影です。
この観察会は、那覇市環境保全課の無料講師派遣制度を利用して実施されています。
講師は2人で、一人は金ちゃんが引き受けてくれました。
外に出かける前に、いつもどおり生き物の事前説明をおこなったのですが、突然強い雨が降りだしました。
カッパをつけての観察会になったのですが、出発直前には小降りになって観察会が終わるまでは止んでくれました。
やっぱり、日頃の行いですかね。
飛んでいるホタルは少なめでしたが、地面で光っている幼虫はたくさん見れました。クビワオオコウモリ、ヌマエビ、ヒメアマガエル、サカモトサワガニ、オキナワヤマタカマイマイ、それなりにいろいろ見れました。
みんな楽しんでくれたかな。
今日の観察会の一番の発見は、予報が雨だったにもかかわらず、いろんな団体の観察会で末吉公園が混雑していたことです。みんななかなか諦めないんですね。
(ふじい)

出発前の記念撮影です。
この観察会は、那覇市環境保全課の無料講師派遣制度を利用して実施されています。
講師は2人で、一人は金ちゃんが引き受けてくれました。
外に出かける前に、いつもどおり生き物の事前説明をおこなったのですが、突然強い雨が降りだしました。
カッパをつけての観察会になったのですが、出発直前には小降りになって観察会が終わるまでは止んでくれました。
やっぱり、日頃の行いですかね。
飛んでいるホタルは少なめでしたが、地面で光っている幼虫はたくさん見れました。クビワオオコウモリ、ヌマエビ、ヒメアマガエル、サカモトサワガニ、オキナワヤマタカマイマイ、それなりにいろいろ見れました。
みんな楽しんでくれたかな。
今日の観察会の一番の発見は、予報が雨だったにもかかわらず、いろんな団体の観察会で末吉公園が混雑していたことです。みんななかなか諦めないんですね。
(ふじい)
Posted by 森の家みんみん at 23:05│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。