
2016年12月09日
北丘小学校へ自然遊びの出前講座
12月7日(水)、北丘小学校のこども放課後クラブに自然遊びの出前講座に行ってきました。
学校の去年使った場所がハブの出現で立ち入り禁止区域になっていたので、グランドの奥の斜面近くで遊ぶことにしました。
最初の遊びは、斜面にいっぱい生えていたススキの穂を使った的当てです。
ロープの外側からススキの穂を投げ入れて、茎の先端がバンダナの上に落ちると点数が入ります。


男女対抗戦を行ったのですが、結果は女の子が圧勝。 男の子は面白くないと言って途中でやめてしまいました。
次に行ったのは、100均の恐竜フィギャーを使った恐竜かくれんぼ(グローイングアップワイルドの「わかりやすいかくれんぼ」)です。
それぞれ自分が選んだ恐竜のフィギャーを自然に紛れるように置いて、離れた場所(ロープの外側)から男女対抗で探しあいました。


ここでも男の子が劣勢です。 恐竜そのものが好きすぎて、それをうまく隠すということに集中できなかったり。自分の隠した恐竜が心配で、ゲームの途中で見に行ってしまったり。隠した場所を思わず口走ってしまったり。これでは勝負になりません。
それでも、恐竜かくれんぼは、みんな夢中になって白熱しました。そして、あっという間に終了時間になってしましました。
次回は、津嘉山小学校です。 何をやって遊ぼうかな。
それにしても、男女の差っておもしろいですね。
(ふじい)
学校の去年使った場所がハブの出現で立ち入り禁止区域になっていたので、グランドの奥の斜面近くで遊ぶことにしました。
最初の遊びは、斜面にいっぱい生えていたススキの穂を使った的当てです。
ロープの外側からススキの穂を投げ入れて、茎の先端がバンダナの上に落ちると点数が入ります。


男女対抗戦を行ったのですが、結果は女の子が圧勝。 男の子は面白くないと言って途中でやめてしまいました。
次に行ったのは、100均の恐竜フィギャーを使った恐竜かくれんぼ(グローイングアップワイルドの「わかりやすいかくれんぼ」)です。
それぞれ自分が選んだ恐竜のフィギャーを自然に紛れるように置いて、離れた場所(ロープの外側)から男女対抗で探しあいました。


ここでも男の子が劣勢です。 恐竜そのものが好きすぎて、それをうまく隠すということに集中できなかったり。自分の隠した恐竜が心配で、ゲームの途中で見に行ってしまったり。隠した場所を思わず口走ってしまったり。これでは勝負になりません。
それでも、恐竜かくれんぼは、みんな夢中になって白熱しました。そして、あっという間に終了時間になってしましました。
次回は、津嘉山小学校です。 何をやって遊ぼうかな。
それにしても、男女の差っておもしろいですね。
(ふじい)
Posted by 森の家みんみん at 14:04│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。