てぃーだブログ › みんみんの鳴き声~都会の森から~ › 翔南小学校へ自然遊びの出前講座

2016年12月16日

翔南小学校へ自然遊びの出前講座

12月15日(木)、翔南小学校のこども放課後クラブに自然遊びの出前講座に行ってきました。

この出前講座は、南風原エコセンターの依頼で実施していますが、今年度はこれで最後です。

いきなり外で遊びたいところですが、部屋の中を走り回っている子どもや宿題が途中の子どもたちを落ち着かせるためにまずは、室内のアクティビティから行いました。

■ノーズ
動物の特徴などのヒントをだしながら、動物を当てるネイチャーゲームのアクティビティですが、子どもたちの食いつきはいいです。

■私は誰でしょう
背中につけられたカードに描かれた動物を当てるネイチャーゲームのアクティビティです。子どもたちにヒントを出してもらいましたが、ノーズから始めると、ヒントの出し方の具合が子どもたちにも分かるのでいい感じです。

翔南小学校へ自然遊びの出前講座

■同じものを探そう
予め野外で拾っておいたものと同じものを探すネイチャーゲームのアクティビティです。 教室の裏庭に連れ出すのに使いました。探す場所は裏庭です。

5種類用意しました。
翔南小学校へ自然遊びの出前講座

「えー、覚えれない」 「探したくない」と言っていた子どももいましたが、スターと同時にみんな外に駆け出していきました。

翔南小学校へ自然遊びの出前講座

そして答え合わせ、みんなよく見つけていました。

翔南小学校へ自然遊びの出前講座

■わかりやすいかくれんぼ(恐竜かくれんぼ)
動物たちが自然の背景に紛れていることを学ぶグローイングアップワイルドのアクティビティです。今日のメインの自然遊びです。

食べられたくない、襲われたくない動物たちが、自然の中でどのように隠れているかを考えてもらいながらゲームのルールを説明した後、2グループに分かれてアクティビティをスタートしました。

隠すときは、子どもたちはとても真剣です。 考えすぎて、なかなか場所が決まりません。
翔南小学校へ自然遊びの出前講座

似たような色の落ち葉がよく枝に引っかかっているので、すぐに見つかりそうでなかなか見つかりません。
翔南小学校へ自然遊びの出前講座

降参すると進入禁止のロープを前にずらしてもらえますが、降参するのはとても悔しいようです。
それでも、何度も降参して隠しているすぐそばまでロープをずらしましたが・・・・。
翔南小学校へ自然遊びの出前講座

もっと、もっとやりたいという子ども達でしたが、時間が来たので1回づつやって終わりました。

続きは来年です。

南風原町のこども放課後クラブには、みんみんのイベントに参加したり、施設を利用した経験のある子どももいました。

みんみんとしては、もっともっと施設を利用してほしいところですが、人材も活用してほしいと思っています。 人材の活用が施設利用の促進につながると考えているからです。

今後ともいろいろな機会で出前講座に出かけたいと思っています。 出前講座に興味がある方は、098‐882-3195(森の家みんみん)までご連絡ください。

(ふじい)






Posted by 森の家みんみん at 18:39│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。