2013年08月10日
キッズマンデー 草地のバッタ調べ
先週の月曜日には、キッズマンデープロジェクト「草地のバッタ調べ」をおこないました。
人気の回で、総勢30人を超えていました(^^)

公園の二か所でバッタをひたすら採って、種類構成がどのように異なるのかということを調べてみました。一か所はビオトープ周囲の湿り気のある環境。もう一か所は公園入口近くの乾燥した草地を選定しました。

大人も子どもも夢中になってバッタを追いかけまわしていました。しかし大型のクルマバッタやタイワンツチイナゴの成虫は見当たりませんでした。
みんみんに戻って結果を見てみることに

面白いことに乾燥した草地ではほぼマダラバッタしか見られませんでしたが、湿気のあるビオトープ周辺ではマダラバッタが1匹も採られていません。
短時間の調査でもこのように種類構成の傾向が見られたので、子どもたちの自由研究には持って来いの題材かもしれないですね(^'^)
終わって、まだ時間がけっこう余っていたのでみんなでみんみん周辺でバッタを採ってみることにしました。

バッタだけではなくカマキリなどの昆虫も見れて子どもたちは大喜びでした(^O^)
暑い中みなさんお疲れ様でした。

コイナゴ
人気の回で、総勢30人を超えていました(^^)
公園の二か所でバッタをひたすら採って、種類構成がどのように異なるのかということを調べてみました。一か所はビオトープ周囲の湿り気のある環境。もう一か所は公園入口近くの乾燥した草地を選定しました。
大人も子どもも夢中になってバッタを追いかけまわしていました。しかし大型のクルマバッタやタイワンツチイナゴの成虫は見当たりませんでした。
みんみんに戻って結果を見てみることに
面白いことに乾燥した草地ではほぼマダラバッタしか見られませんでしたが、湿気のあるビオトープ周辺ではマダラバッタが1匹も採られていません。
短時間の調査でもこのように種類構成の傾向が見られたので、子どもたちの自由研究には持って来いの題材かもしれないですね(^'^)
終わって、まだ時間がけっこう余っていたのでみんなでみんみん周辺でバッタを採ってみることにしました。
バッタだけではなくカマキリなどの昆虫も見れて子どもたちは大喜びでした(^O^)
暑い中みなさんお疲れ様でした。
コイナゴ
Posted by 森の家みんみん at 11:10│Comments(0)
│イベント情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。