2016年02月04日
寒いけど・・・、ホウオウボククチバ?
今日はひさしぶりの青天です。 みんみんの建物の横に生えるホウオウボクの枝越し見る青空です。

見上げながらやっぱりと思いました。
そして、地面をみてやっぱりと思いました。

今日は、清掃日できれいに掃き掃除をしてくれた直後なのに、すでにホウオウボクの葉が落ちています。 しかも、元気そうな葉っぱです。
ホウオウボクは複葉(鳥の羽のように小葉が付いているので、羽状複葉といいます)なのですが、複葉から離れた小さな小葉が辺りに散らばっています。
先日、事務所の入り口が泥で汚れていると思って、ほうきで掃いたら、泥ではなく茶色くなった無数の小さな葉っぱでした。
無数の葉っぱは、ホウオウボクの小葉だったわけです。
ホウオウボクは、年に何回か、このような落葉をしますが、大体、ホウオウボククチバというガの幼虫の仕業です。
みんみんのホウオウボクは、ずいぶん上の方に葉をつけているので、幼虫の確認はできていませんが、気をつけてみてみたいと思います。
みなさんの周りにあるホウオウボクの葉っぱは、異常ないですか。 うちのそばのホウオウボクでも、葉が食べられたように少なくなっているのを昼休憩に確認しました。
(ふじい)
見上げながらやっぱりと思いました。
そして、地面をみてやっぱりと思いました。
今日は、清掃日できれいに掃き掃除をしてくれた直後なのに、すでにホウオウボクの葉が落ちています。 しかも、元気そうな葉っぱです。
ホウオウボクは複葉(鳥の羽のように小葉が付いているので、羽状複葉といいます)なのですが、複葉から離れた小さな小葉が辺りに散らばっています。
先日、事務所の入り口が泥で汚れていると思って、ほうきで掃いたら、泥ではなく茶色くなった無数の小さな葉っぱでした。
無数の葉っぱは、ホウオウボクの小葉だったわけです。
ホウオウボクは、年に何回か、このような落葉をしますが、大体、ホウオウボククチバというガの幼虫の仕業です。
みんみんのホウオウボクは、ずいぶん上の方に葉をつけているので、幼虫の確認はできていませんが、気をつけてみてみたいと思います。
みなさんの周りにあるホウオウボクの葉っぱは、異常ないですか。 うちのそばのホウオウボクでも、葉が食べられたように少なくなっているのを昼休憩に確認しました。
(ふじい)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。