2016年04月24日
施設利用のようす 海星学童センター
今日は、西原町から海星学童センターの子どもたちがみんみんに来てくれました。 総勢45名です。

オリエンテーションをして、昼食を食べた後、6グループに分かれて、森の指令ゲームを体験してもらいました。

今日の指令で見つけるものは全部で17種類、いくつ見つけられるかな。 指令カードを持ってみんみんを出発です。
出発早々、「見ーつけた!」 どうやらこのグループは宝石みたいな虫を見つけたようです。

こちらでも、「見ーつけた!」 今度は、何を見つけたのかな。

あちこちで、「見ーつけた!}の声が聞こえます。


どのグループも順調に、指令をクリアしているようです。 子どもたちの得意そうな顔つきからもわかります。

それでも、残り時間が少なくなってくると、子どもたちの表情にゆとりがなくなってきました。
どのグループも、どうしても探せないものがいくつかあるようです。 そしてついに、タイムアップ、子どもたちはとても悔しそうでした。
ゲームを終えて、探しにくかったものを尋ねると、枝みたいな虫、緑のカタツムリ、キノコ、3本線のチョウ、宝石みたいな虫が上がりました。
それでも緑のカタツムリ以外は、どれもいずれかのグループが見つけていたのは、なかなか優秀です。
感想を尋ねると、全部見つけられなかったのは悔しいけれど、とっても楽しかったと言ってくれました。
自然の中で過ごした、楽しい経験が子どもたちの心の財産になってくれればいいと思いました。

森の指令ゲームの後は、子どもたちは夕飯のカレー作りを体験して、職員は、おすそ分けをいただきました。 くわっちーさびら。
(ふじい)
オリエンテーションをして、昼食を食べた後、6グループに分かれて、森の指令ゲームを体験してもらいました。
今日の指令で見つけるものは全部で17種類、いくつ見つけられるかな。 指令カードを持ってみんみんを出発です。
出発早々、「見ーつけた!」 どうやらこのグループは宝石みたいな虫を見つけたようです。
こちらでも、「見ーつけた!」 今度は、何を見つけたのかな。
あちこちで、「見ーつけた!}の声が聞こえます。
どのグループも順調に、指令をクリアしているようです。 子どもたちの得意そうな顔つきからもわかります。
それでも、残り時間が少なくなってくると、子どもたちの表情にゆとりがなくなってきました。
どのグループも、どうしても探せないものがいくつかあるようです。 そしてついに、タイムアップ、子どもたちはとても悔しそうでした。
ゲームを終えて、探しにくかったものを尋ねると、枝みたいな虫、緑のカタツムリ、キノコ、3本線のチョウ、宝石みたいな虫が上がりました。
それでも緑のカタツムリ以外は、どれもいずれかのグループが見つけていたのは、なかなか優秀です。
感想を尋ねると、全部見つけられなかったのは悔しいけれど、とっても楽しかったと言ってくれました。
自然の中で過ごした、楽しい経験が子どもたちの心の財産になってくれればいいと思いました。
森の指令ゲームの後は、子どもたちは夕飯のカレー作りを体験して、職員は、おすそ分けをいただきました。 くわっちーさびら。
(ふじい)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。