てぃーだブログ › みんみんの鳴き声~都会の森から~ › 自然体験 › イベントの報告 › 末吉公園 › 4月の親子で森の遠足

2016年04月25日

4月の親子で森の遠足

昨日、4月24日(日)に「4月の親子で森の遠足」を実施しました。

参加してくれたのは、3家族9名です。

4月の親子で森の遠足
子どもたちは、元気で先に先に行きたがります。

小さな子が多かったので、それぞれの興味や動きを見ながらゆっくりと出発しました。 とりあえず、目的地は末吉宮です。

子どもたちの様子を見て、探検ぽいほうがいいかなと思ったので、広場とかを通らずに森を抜けていくコースにしました。距離も短めになります。

4月の親子で森の遠足
ナナホシキンカメムシを見つけたのでしばしの観察。保護者のほうが熱心かも。

トンボ、チョウ、カメムシ、ヤスデ・・・。 子どもたちは、いろいろ興味を持つけど、なかなか興味が長続きしなくて、右に左に前に、うろちょろうろちょろしながら進みました。

4月の親子で森の遠足
あっ、何かいる!

子どもたちは歩きながら、アフリカマイマイを見て、「ギャー」、ヤスデを見て、「ギャー」。 生きものに対してすごい先入観を持っているみたいです。 大きなヤスデ(ヤエマママルヤスデ?)がいたので、手に乗せて見せると、「怖い、早く捨てて!」と言って逃げてしまいましたが、遠巻きにじっと見ています。興味はあるみたいです。

4月の親子で森の遠足
小さな子どもたちも、がんばって森の中の道を進みました。

今回、森の中の道を通るにあたって一番心配していたのは、子どもたちが森を怖がることです。 心配をよそに、子どもたちは、「ギャー、ギャー」言いながらも、探検気分を楽しんでくれました。

4月の親子で森の遠足
やっと、到着!

このあと、森を抜けて宜野湾御殿に寄ってから、朝薫の碑の前の広場でバッタ採りをして、みんみんに戻りました。

4月の親子で森の遠足
結局、バッタ、採れたのかな。


森の遠足を終えて、子どもたちとふりかえりをして、シートに記入をしてる時、思ったことですが、たった2時間余りの体験にもかかわらず子どもたちが少し変わったような気がしました。 また時間がたつと元に戻るのかもしれませんが、自然や生き物に対しする親近感が高くなっているのを感じました。 小さな子どもたちにとって、自然の中で楽しく過ごした経験は、大人が思っている以上に貴重なものなのかもしれません。

次回、5月の親子で森の遠足は、5月22日(日)9:30~12:00を予定しています。

保育園や子育てのお母さんのグループ向けの、講師派遣もできますので、興味のある方は、098-882-3195(那覇市立森の家みんみん)までご相談ください。


同じカテゴリー(自然体験)の記事

Posted by 森の家みんみん at 11:38│Comments(0)自然体験イベントの報告末吉公園
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。