2017年10月26日
星槎国際高等学校の森の指令ゲーム
今日は、星槎国際高等学校のみなさんが、沖縄学の授業の一環として森の指令ゲームを体験してくれました。



静かに探していますが、意外とちゃんと見つけます。 そして、「みっけ!」
探してものは、全部で15種類。台風の後でちょっと森が静かになって、探しにくいものが多かった気がします。

宝石みたいな虫 ナナホシキンカメムシ

枝みたいな虫 オキナワナナフシ

オキナワヤマタカマイマイ

虫が描いた絵

緑のカタツムリ アオミオカタニシ

キノコ

ハマイヌビワの実 熟してます。

オオジョロウグモ まだ残ってました。
森の指令ゲームは、保育園や小学校の子どもたちに体験してもらうことが多いのですが、高校生でも自然に触れて楽しく学ぶ経験ができます。星槎国際高校は、これを機会にみんみんを活用した授業を行う予定のようなので、これからが楽しみです。
(ふじい)



静かに探していますが、意外とちゃんと見つけます。 そして、「みっけ!」
探してものは、全部で15種類。台風の後でちょっと森が静かになって、探しにくいものが多かった気がします。

宝石みたいな虫 ナナホシキンカメムシ

枝みたいな虫 オキナワナナフシ

オキナワヤマタカマイマイ

虫が描いた絵

緑のカタツムリ アオミオカタニシ

キノコ

ハマイヌビワの実 熟してます。

オオジョロウグモ まだ残ってました。
森の指令ゲームは、保育園や小学校の子どもたちに体験してもらうことが多いのですが、高校生でも自然に触れて楽しく学ぶ経験ができます。星槎国際高校は、これを機会にみんみんを活用した授業を行う予定のようなので、これからが楽しみです。
(ふじい)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。