2015年10月25日
施設利用者レポート 津嘉山学童クラブ
津嘉山学童クラブは 24日(土)の午後~25日の朝までみんみんを利用してくれました。
みんみんでは、自然ゲームと夜の観察会のお手伝い(講師派遣)をしました。
ここでは、自然ゲームのようすを紹介します。
フィールドパターンと森の色あわせ、目玉っちの3つのアクティビティを行いました(いずれも、全国一斉シェアリングネイチャーの日でもやった人気のアクティビティです)。
■フィールドパターン
サンプルの形と同じ形を自然のなかで探すアクティビティーです。
今回は、9つの形(三角、四角、円、楕円、星、放射、ハート、渦巻き、コイル)を描いたカードを子どもたちに配り、ニシムイの丘につくまでにそれらをさがすことにしました。 四角とコイルは、なかなか探せなくて、途中くじけそうになりましたが、みんなで協力して(ヒントももらいながら)全部見つけることができました。
■森の色あわせ
色のサンプルシートと同じ色を探すアクティビティーです。


すぐに子どもたちは、夢中で同じ色を探し始めました。

ちゃんと現物と色のサンプルを重ねてみると、同じだと思ったものが実際は随分違っていることが多いです。

見て! おんなじ色、みつけたよ!
同じ色を探すのは、意外と大変ですが、見つけるととても嬉しくなります。 見つけた子どもの笑顔は、どこか自慢げです。
■目玉っち
生き物の顔や形に見える自然物に目玉模様をつけて、お話をしてもらうアクティビティです。

ヘビに指を食べられちゃったそうです。

この子の名前はビビリ。 津嘉山学童クラブの子どもたちが周りでうるさく騒いでいるのでビビっているのだそうです。 確かに子どもたちに囲まれてビビっているみたいです。

元気な男の子が、意外と可愛いのを作ったり、恥ずかしがり屋だったりします。

なんだかいい笑顔ですね。
目玉を付ける場所を探しているときの、子どもたちの目はとても真剣でイキイキしていました。いろいろ悩んで、付ける場所が決まったときには、その場所に連れて行ってくれていろいろ説明してくれました。それが、発表の時はみんなはずかしがりで、多くの子どもたちは、思っていることの半分も言えていなかった気がします。
でも、みんな楽しそうで良かったです。 自然の中での体験や感動は子どもたちの心にちゃんと残っているのだと思います。
津嘉山学童クラブのみんな、またみんみんに来てくださいね。
みんみんの自然ゲームに興味のある方は098-882-3195までご連絡ください。
みんみんでは、自然ゲームと夜の観察会のお手伝い(講師派遣)をしました。
ここでは、自然ゲームのようすを紹介します。
フィールドパターンと森の色あわせ、目玉っちの3つのアクティビティを行いました(いずれも、全国一斉シェアリングネイチャーの日でもやった人気のアクティビティです)。
■フィールドパターン
サンプルの形と同じ形を自然のなかで探すアクティビティーです。
今回は、9つの形(三角、四角、円、楕円、星、放射、ハート、渦巻き、コイル)を描いたカードを子どもたちに配り、ニシムイの丘につくまでにそれらをさがすことにしました。 四角とコイルは、なかなか探せなくて、途中くじけそうになりましたが、みんなで協力して(ヒントももらいながら)全部見つけることができました。
■森の色あわせ
色のサンプルシートと同じ色を探すアクティビティーです。


すぐに子どもたちは、夢中で同じ色を探し始めました。

ちゃんと現物と色のサンプルを重ねてみると、同じだと思ったものが実際は随分違っていることが多いです。

見て! おんなじ色、みつけたよ!
同じ色を探すのは、意外と大変ですが、見つけるととても嬉しくなります。 見つけた子どもの笑顔は、どこか自慢げです。
■目玉っち
生き物の顔や形に見える自然物に目玉模様をつけて、お話をしてもらうアクティビティです。

ヘビに指を食べられちゃったそうです。

この子の名前はビビリ。 津嘉山学童クラブの子どもたちが周りでうるさく騒いでいるのでビビっているのだそうです。 確かに子どもたちに囲まれてビビっているみたいです。

元気な男の子が、意外と可愛いのを作ったり、恥ずかしがり屋だったりします。

なんだかいい笑顔ですね。
目玉を付ける場所を探しているときの、子どもたちの目はとても真剣でイキイキしていました。いろいろ悩んで、付ける場所が決まったときには、その場所に連れて行ってくれていろいろ説明してくれました。それが、発表の時はみんなはずかしがりで、多くの子どもたちは、思っていることの半分も言えていなかった気がします。
でも、みんな楽しそうで良かったです。 自然の中での体験や感動は子どもたちの心にちゃんと残っているのだと思います。
津嘉山学童クラブのみんな、またみんみんに来てくださいね。
みんみんの自然ゲームに興味のある方は098-882-3195までご連絡ください。
Posted by 森の家みんみん at 19:40│Comments(0)
│施設利用のようす
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。