てぃーだブログ › みんみんの鳴き声~都会の森から~ › 施設利用のようす › 施設利用のようす 城岳幼稚園

2016年11月30日

施設利用のようす 城岳幼稚園

11月25日(金)には、城岳幼稚園の子どもたちが森の指令ゲームでみんみんを利用してくれました。
保育園の利用は比較的多いのですが、幼稚園の利用は久しぶりの気がします。

森の指令ゲームでは、5グループに分かれて指令カードの生物や植物を探しました。

施設利用のようす 城岳幼稚園

まずは、出発する前に作戦会議です。

施設利用のようす 城岳幼稚園


子どもたちは、出発前にも更にカードのチェックです。 これから探すのがとても楽しみなのが分かります。

施設利用のようす 城岳幼稚園


「ほらあそこに何かあるよ」 さっそく発見したようですが、果たして指令カードと同じものでしょうか。

施設利用のようす 城岳幼稚園


「見っけ!」 今度は間違いないようです。 やったね。子どもたちはとてもうれしそうです。

施設利用のようす 城岳幼稚園


「見っけ!」 審判役の先生がカードの裏の解説を読んで、子どもたちに説明してくれています。
(森の指令ゲームカードの裏には簡単な動植物の解説もついています。)

施設利用のようす 城岳幼稚園


あれ、何か見逃した気がする。 でも、一緒に行かなければゲームにならないよね。 森の指令ゲームはグループ活動です。

施設利用のようす 城岳幼稚園


「ねえ、見て、見て」 「ここで見つけたんだよ」 見つけたことは子どもたちの自慢です。

施設利用のようす 城岳幼稚園


 宝石みたいな虫(ナハホシキンカメムシ)。 なかなか見つけられないないグループもいたけど、たくさんいました。

施設利用のようす 城岳幼稚園


この赤い実(ナガミボチョウジ)は増えてきました。 みんな見つけてましたね。

施設利用のようす 城岳幼稚園


この赤い実(ショウベンノキ)もまだ残っています。 これもみんな見つけてましたね。

施設利用のようす 城岳幼稚園


「本当に硬いね」 石みたいに硬い木の実(ククイの実)を踏んづけるために、歩道は一時渋滞でした。

施設利用のようす 城岳幼稚園


「森の中は楽しいね」 大きな木々の間を歩くとことに最初はおっかなびっくりだった子どもたちもだんだん慣れて、散策を楽しんでいます。

施設利用のようす 城岳幼稚園


思ったよりたくさんいたはずだけど、枝みたいな虫(オキナワナナフシ)は、見つけてもらえませんでした。
画像で見ると意外と目立っているようですが、不思議ですね。

施設利用のようす 城岳幼稚園


下見の時に見つけられなかったので、指令に入れませんでしたが、緑のカタツムリ(アオミオカタニシ)もいました。

施設利用のようす 城岳幼稚園


この日も、子どもたちと末吉公園の森の中で「森の指令ゲーム」を楽しむことができました。\(^o^)/

森の指令ゲームは、保育園や幼稚園から大人まで自然に触れて楽しむことができるみんみんの人気アクティビティです。
是非、一度体験してみてください。 特に、幼稚園の皆さんよろしくおねがいします。


(ふじい)




同じカテゴリー(施設利用のようす)の記事

Posted by 森の家みんみん at 14:37│Comments(0)施設利用のようす
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。