てぃーだブログ › みんみんの鳴き声~都会の森から~ › 施設利用のようす › 施設利用者レポート 新城小学校2年

2015年10月30日

施設利用者レポート 新城小学校2年

今日の午前中、新城小学校2年生が秋の遠足で森の家みんみんを利用して「森の指令ゲーム」を楽しんでくれました。

森の指定ゲームは、指令カードにある植物や動物を森の中のコースを探索しながら探すゲームです。

今日、用意したカードは17種類です。

施設利用者レポート 新城小学校2年
この中では、触角の先の白いバッタ(オキナワモリバッタ)が見つけにくそうです。下見のときにはとても小さな個体しか見つかりませんでした。

「いきものいっぱい」、「たんけん」、「どうぶつ」の3グループに分かれて探しに出かけました。 3人の先生がそれぞれのグループの審判です。

施設利用者レポート 新城小学校2年
みんみんの入口付近にある坂道がコースの出発点です。 さあ、出発!

コースは公園のしっかりした遊歩道ですが、森が深い場所では探検気分を味わえます。

施設利用者レポート 新城小学校2年

施設利用者レポート 新城小学校2年

森の指令ゲームでは、見つけたものをグループ全員が見ることがルールです。 審判に全員が見たことをアピールするために指をさして、「みっけ」と言わなくてはいけません。 ゲームを初めてしばらくすると、あちこちで「みっけ」という元気な声が聞こえてきました。

施設利用者レポート 新城小学校2年
黄色い実みっけ!

施設利用者レポート 新城小学校2年
赤い実みっけ!

施設利用者レポート 新城小学校2年
宝石みたいな虫 みっけ!

施設利用者レポート 新城小学校2年
触角の先の白いバッタ(オキナワモリバッタ) みいけ!


施設利用者レポート 新城小学校2年
白い実 みっけ!

新城小学校の子どもたちは、どのグループも全部みつけて指令を完璧に実行しました。 すごい!

自分で探して、見つけるのは子どもたちにとって、とても楽しい経験のようです。
「森の指令ゲームを終えた子どもたちの眼が輝いている」 と、新城小学校の先生が言ってくれました。

この後、子どもたちは、みんみんで美味しそうなお弁当を食べて、学校に戻って行きました。

施設利用者レポート 新城小学校2年



同じカテゴリー(施設利用のようす)の記事

Posted by 森の家みんみん at 17:37│Comments(0)施設利用のようす
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。