2015年11月18日
11月17日の公園散歩
今日は出かけるのが夕方になりましたが、末吉公園をカメラを持って散歩したので撮影したものを紹介します。
コースは、以前と同じニシムイから元平郵便局のあった場所を通って末吉2号の石畳の路を上がって木道の階段までですが、途中で日が暮れたので写真が撮れたのは、末吉2号を少し登ったところまでです。
花

シマニシキソウの花 クロヒメアリ?が花に集まっています。
シマニシキソウは目立たない草ですが、拡大するとコージャスな感じです。

フクギの花
ちょっと前まで実を付けていたのに、もう花が咲いていました。初夏に咲くものと思ってました。

タカナタマメの花
ニシムイの丘の上でまだ見られます。
実

タカナタマメの実

熟したタカナタマメの実 中に黒い豆が入っています。
タカナタマメは、花よりも実の時期に入っています。 ニシムイで豆拾いができます。

リュウキュウガキの実
この前来た時よりすこし黄色くなっています。

ヘクソカズラの実
少し前まで白い花がたくさん咲いていましたが、いつの間にか実になっています。

テリミノイヌホウズキの実
テリミノイヌホウズキも目立たない草ですが、拡大すると小さなナスみたいで可愛いです。

ヤブニッケイの実
ティアドロップ形です。これから黒く色づきます。

アカギの実
熟すとオオコウモリが食べに来ます。

オオシマコバンノキの実
小さな実です。ずい分前からダラダラと実をつけている感じです。
生きもの

オオジョロウグモ
元気はないようですが、まだ頑張っています。 何匹か目撃しました。

ヤマシロオニグモ
こちらのクモは元気そうでした。

ヤマトシジミ
カタバミの近くを忙しく飛び回っていました。

ホシホウジャク ランタナの花の蜜を吸っています。
暗くなってこれ以上写真をとることはできなかったのですが、オキナワアオガエルの声を聞きました。今年初鳴きです。
シロハラも写真は撮れていませんが、今年始めてみました。もう渡ってきているんですね。
今度は、もっと早く出かけるようにしたいです。
コースは、以前と同じニシムイから元平郵便局のあった場所を通って末吉2号の石畳の路を上がって木道の階段までですが、途中で日が暮れたので写真が撮れたのは、末吉2号を少し登ったところまでです。
花

シマニシキソウの花 クロヒメアリ?が花に集まっています。
シマニシキソウは目立たない草ですが、拡大するとコージャスな感じです。

フクギの花
ちょっと前まで実を付けていたのに、もう花が咲いていました。初夏に咲くものと思ってました。

タカナタマメの花
ニシムイの丘の上でまだ見られます。
実

タカナタマメの実

熟したタカナタマメの実 中に黒い豆が入っています。
タカナタマメは、花よりも実の時期に入っています。 ニシムイで豆拾いができます。

リュウキュウガキの実
この前来た時よりすこし黄色くなっています。

ヘクソカズラの実
少し前まで白い花がたくさん咲いていましたが、いつの間にか実になっています。

テリミノイヌホウズキの実
テリミノイヌホウズキも目立たない草ですが、拡大すると小さなナスみたいで可愛いです。

ヤブニッケイの実
ティアドロップ形です。これから黒く色づきます。

アカギの実
熟すとオオコウモリが食べに来ます。

オオシマコバンノキの実
小さな実です。ずい分前からダラダラと実をつけている感じです。
生きもの

オオジョロウグモ
元気はないようですが、まだ頑張っています。 何匹か目撃しました。

ヤマシロオニグモ
こちらのクモは元気そうでした。

ヤマトシジミ
カタバミの近くを忙しく飛び回っていました。

ホシホウジャク ランタナの花の蜜を吸っています。
暗くなってこれ以上写真をとることはできなかったのですが、オキナワアオガエルの声を聞きました。今年初鳴きです。
シロハラも写真は撮れていませんが、今年始めてみました。もう渡ってきているんですね。
今度は、もっと早く出かけるようにしたいです。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。