2015年11月24日
ネイチャーゲームフォローアップセミナー
作日は、ネイチャーゲームフォローアップセミナーでした。
フォローアップセミナーは、前日までのリーダー養成講座からの参加者、事前申込者に加え、ドタ参加もあり、賑やかになりました。リーダー養成講座では、少なめが和気あいあいでいいかなとも思ったのですが、やっぱり講座は賑やかがいいですね。
今回のフォローアップのテーマは、新しいアクティビティの体験とフローラーニング、組織の活性化についてです。
まずは、参加者が多いので、アイスブレイクを兼ねて自己紹介から。 やっぱりベテランさん達は、話し上手ですね。

午前中は、ニシムイの丘に登って3つのアクティビティを体験しました。
■葉っぱちゃんあつまれ
それぞれが拾った一枚の葉っぱの特徴を使ったアクティビティです。
みんなで輪になって、大きな葉っぱ順、長い葉っぱ順、ギザギザの葉っぱ順、指示に従って並び方を変えました。

隣と葉っぱを比べて、自己主張をしながら、ゆずりあい。あちこちで笑い声が聞こえました。

■葉っぱコレクション
コレクションカードに書かれたお題に従って参加者が拾ってきた葉っぱの中から一番お代に近いものを選ぶアクティビティです。
一番に選ばれた人は、コレクションカードを引いて次のお題を決め、一番の葉っぱを判断する権利を得ます。
お題に従って、葉っぱを探します。

みんなそろったら、自分が拾った葉っぱがいかにお題に合っているかアピールします。

長い葉っぱ、いろいろな色がある葉っぱ、黄色い葉っぱ、ウラとオモテが違う葉っぱのお題で楽しみました。

■ひとりぼっち
自然の中で一人になってどっぷり自然にひたるアクティビティです。
みんなニシムイの丘の思い思いの場所で40分過ごしました。




途中、高橋さんが彩雲を見つけました。 ということで付近の人は一人ぼっちじゃなくなりました。
チャンスは逃さず、シェアリングということですかね。

午後からは、遊歩道で自然散策をした後、帰り道を利用してアクティビティを体験しました。
■自然散策
3グループに分かれて、沖縄自然環境ファンクラブ(みんみんの指定管理者)のメンバーが自然散策のインタープリターを努めました。


■つなげて歩こう
自然の中で見つけたものとそれから連想する言葉をつなげていくアクティビティです。
講師から、やり方の説明を受けた後、3名づつのグループに分かれてみんみんまで歩きながらアクティビティを楽しみました。



最後は、講師のよさくんにフローラーニングと組織の活性化についての話をしてもらって、セミナーを終わりました。
いつもネイチャーゲームの講座が終わった時に思うのですが、予想以上に満足度の高い講座だと思います。
べつに期待値が低いということでもないと思うのですが、この感覚は不思議です。いつも参加者が笑顔です。
講師のよさくんこと、松田さん、3日間お疲れ様でした。そしてありがとうございました。 また、沖縄に来られた時には、ぜひみんみんに遊びに来てください。
参加者の皆さん、清ら島シェアリングネイチャーの会に是非参加してください。みんみんにも気軽に寄ってください。
フォローアップセミナーは、前日までのリーダー養成講座からの参加者、事前申込者に加え、ドタ参加もあり、賑やかになりました。リーダー養成講座では、少なめが和気あいあいでいいかなとも思ったのですが、やっぱり講座は賑やかがいいですね。
今回のフォローアップのテーマは、新しいアクティビティの体験とフローラーニング、組織の活性化についてです。
まずは、参加者が多いので、アイスブレイクを兼ねて自己紹介から。 やっぱりベテランさん達は、話し上手ですね。
午前中は、ニシムイの丘に登って3つのアクティビティを体験しました。
■葉っぱちゃんあつまれ
それぞれが拾った一枚の葉っぱの特徴を使ったアクティビティです。
みんなで輪になって、大きな葉っぱ順、長い葉っぱ順、ギザギザの葉っぱ順、指示に従って並び方を変えました。
隣と葉っぱを比べて、自己主張をしながら、ゆずりあい。あちこちで笑い声が聞こえました。
■葉っぱコレクション
コレクションカードに書かれたお題に従って参加者が拾ってきた葉っぱの中から一番お代に近いものを選ぶアクティビティです。
一番に選ばれた人は、コレクションカードを引いて次のお題を決め、一番の葉っぱを判断する権利を得ます。
お題に従って、葉っぱを探します。
みんなそろったら、自分が拾った葉っぱがいかにお題に合っているかアピールします。
長い葉っぱ、いろいろな色がある葉っぱ、黄色い葉っぱ、ウラとオモテが違う葉っぱのお題で楽しみました。
■ひとりぼっち
自然の中で一人になってどっぷり自然にひたるアクティビティです。
みんなニシムイの丘の思い思いの場所で40分過ごしました。
途中、高橋さんが彩雲を見つけました。 ということで付近の人は一人ぼっちじゃなくなりました。
チャンスは逃さず、シェアリングということですかね。
午後からは、遊歩道で自然散策をした後、帰り道を利用してアクティビティを体験しました。
■自然散策
3グループに分かれて、沖縄自然環境ファンクラブ(みんみんの指定管理者)のメンバーが自然散策のインタープリターを努めました。
■つなげて歩こう
自然の中で見つけたものとそれから連想する言葉をつなげていくアクティビティです。
講師から、やり方の説明を受けた後、3名づつのグループに分かれてみんみんまで歩きながらアクティビティを楽しみました。
最後は、講師のよさくんにフローラーニングと組織の活性化についての話をしてもらって、セミナーを終わりました。
いつもネイチャーゲームの講座が終わった時に思うのですが、予想以上に満足度の高い講座だと思います。
べつに期待値が低いということでもないと思うのですが、この感覚は不思議です。いつも参加者が笑顔です。
講師のよさくんこと、松田さん、3日間お疲れ様でした。そしてありがとうございました。 また、沖縄に来られた時には、ぜひみんみんに遊びに来てください。
参加者の皆さん、清ら島シェアリングネイチャーの会に是非参加してください。みんみんにも気軽に寄ってください。
Posted by 森の家みんみん at 10:17│Comments(0)
│イベントの報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。