2016年03月11日

アカギの一斉落葉

この時期、末吉公園では落葉がすごく増えています。

場所によっては、絨毯状態です。

アカギの一斉落葉

これはらはアカギの落ち葉です。 この状況は1か月以上続いている気がします。

アカギの一斉落葉

今の時期、落ち葉の絨毯が普通に見られるは、それだけアカギが公園に多い(増えている)ということで、それはそれで問題かなとも思いますが(実は、厄介な外来種の可能性がある!?)、それはさておき、その落葉の仕方に注目です。

アカギは、年中緑の葉をつけています。 そういう意味では、常緑樹なのですが、落葉樹のように一斉に落葉する性質も持っています。

普通の落葉樹との違いは、落葉した後に新しい葉をつけるのではなく、新しい葉をつけた後で落葉するということです。

常緑というと、すごく長持ちのする葉をつけとるか、少しずつに葉を入れ替えているイメージがありますが、アカギの場合はそれとは違うようです。

先月16日に撮影したものと、今月7日に撮影したものを比べると

アカギの一斉落葉
2月16日 古い葉を残しながらも、新芽が上のほうから広がり始めています。

アカギの一斉落葉
3月7日 古い葉も残っていますが、すっかり若い葉に覆われています。

若い色の葉っぱが増えているのがわかります。

そろそろ、アカギの落葉のピークは終わりそうですが、よかったらみなさんも近所のアカギの落葉に注目してみてください。

(ふじい)


同じカテゴリー(生き物写真集)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。