2016年03月20日
花の咲いている木
今日の午前中、ニシムイの丘に行ってみました。
いくつかの木に花が咲いていました。
見つけたのはこんな木の花です。 花っぽいもの、そうでないのがあります。 皆さんもよかったら探してみてください。
①

②

③

④

⑤

⑥

①は、リュウキュウクロウメモドキの花です。

葉はサクラに似ていますが、花は地味で全然似ていません。 ニシムイの丘では、カンヒザクラに並んで何本かあります。
②は、クスノハカエデの花です。

紅葉はしませんが、カエデの仲間です。末吉公園全体では多い木ではありませんが、ニシムイの丘には普通にあります。今、拝所の階段のそばの木が一番花をつけています。
③は、クスノハガシワの花です。

末吉公園の林内で、よく見かける木です。 ニシムイの丘でなくても普通に見つかります。
④は、クワノハエノキの花です。

クワノハエノキは、落葉樹で、冬に葉をすべて落とします。今は、新芽が開いて若い葉で覆われ始めています。 ニシムイのものも比較的背が高くなっていますが、末吉公園には大木もあります。

実がふくらみかけているものもあります。
⑤は、トベラの花です。

トベラは海岸近くでよく見られる木ですが、ニシムイにも少し生えています。 葉をもむと独特の臭いがします。
⑥は、ヒラミレモン(シークワサー)の花です。

丘の上にもありますが、駐車場の斜面のものが、たくさん花をつけています。アオスジアゲハのほかに、ナガサキアゲハやジャッコウアゲハ、メジロなど、いろんな昆虫や鳥が集まってきています。
花を探していると他の生き物も見つかるかもしれません。
例えば、今日は、
キイロテントウや、ナナホシキンカメムシなどが見つかりました。


春の自然散策を楽しんでください。
(ふじい)
いくつかの木に花が咲いていました。
見つけたのはこんな木の花です。 花っぽいもの、そうでないのがあります。 皆さんもよかったら探してみてください。
①

②

③

④

⑤

⑥

①は、リュウキュウクロウメモドキの花です。

葉はサクラに似ていますが、花は地味で全然似ていません。 ニシムイの丘では、カンヒザクラに並んで何本かあります。
②は、クスノハカエデの花です。

紅葉はしませんが、カエデの仲間です。末吉公園全体では多い木ではありませんが、ニシムイの丘には普通にあります。今、拝所の階段のそばの木が一番花をつけています。
③は、クスノハガシワの花です。

末吉公園の林内で、よく見かける木です。 ニシムイの丘でなくても普通に見つかります。
④は、クワノハエノキの花です。

クワノハエノキは、落葉樹で、冬に葉をすべて落とします。今は、新芽が開いて若い葉で覆われ始めています。 ニシムイのものも比較的背が高くなっていますが、末吉公園には大木もあります。

実がふくらみかけているものもあります。
⑤は、トベラの花です。

トベラは海岸近くでよく見られる木ですが、ニシムイにも少し生えています。 葉をもむと独特の臭いがします。
⑥は、ヒラミレモン(シークワサー)の花です。

丘の上にもありますが、駐車場の斜面のものが、たくさん花をつけています。アオスジアゲハのほかに、ナガサキアゲハやジャッコウアゲハ、メジロなど、いろんな昆虫や鳥が集まってきています。
花を探していると他の生き物も見つかるかもしれません。
例えば、今日は、
キイロテントウや、ナナホシキンカメムシなどが見つかりました。


春の自然散策を楽しんでください。
(ふじい)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。