2016年04月04日
3月の親子で森の遠足
年度末のバタバタで、報告が遅くなりましたが、3月26日(土)に親子で森の遠足を行いました。
ちょっと天気が心配だったのですが、4家族11名が参加してくれました。

出発前の記念写真。恒例のハブ、ハチ、うんちで体を温めてから、いざ出発です。
今日の目標は、末吉宮です。
途中、葉っぱのにおいを嗅いだり、かじって味を確かめたり、いろんなものを見つけながら歩きました。
子どもたちはてんでに何かを見つけて道草をします。
「あのピンクなのなに?」 「バラだよ」 「においする?」 「きっといいにおいがするよ」
「じゃあ、確かめてくる」
においを嗅ぎにバラの植え込みまで走って行った子どもたちが、もどる途中で何か見つけました。
「ここに何かいた!」 結局、よくかわかりませんでしたが・・・何かいたみたいです。

小さな男のたちが、走りまわっているあいだ。 女の子はのんびり花摘みです。 これって、男女差?それとも年齢差?
末吉宮の石畳の坂道を上るころには、雨がぽつぽつ降り始めて、途中強くなりかけました。
でも、その時は、たくさんの木の葉っぱに守られて、あまり濡れませんでした。
「大きな木って、傘みたいだね」「上等な傘だね」 子どもたちの発見です。

上に木がないところは濡れるので、大きな木の下まで急いで移動です。
どうにか、末吉宮に到着です。

真ん中にいるのはごみ袋幽霊!?
帰りは、小雨の降る中、山道(坂が少ないのでこちらのほうが安全です)を抜けて帰りました。
森の中を歩く子どもたちは探検隊気分です。
みんみんに戻るころには、雨も上がっていたのですが、今回は小雨の中の遠足になりました。
保護者の方の意見が気になったのですが、子どもの頃を思い出せてよかったとか、もっと自然に触れる体験を増やしたいなど肯定的なものだったので安心しました。 子どもたちは、みんな楽しかったようです。
今月4月の親子で森の遠足は、24日(日)9:30~12:00です。 一緒に森を歩きましょう。
(ふじい)
ちょっと天気が心配だったのですが、4家族11名が参加してくれました。
出発前の記念写真。恒例のハブ、ハチ、うんちで体を温めてから、いざ出発です。
今日の目標は、末吉宮です。
途中、葉っぱのにおいを嗅いだり、かじって味を確かめたり、いろんなものを見つけながら歩きました。
子どもたちはてんでに何かを見つけて道草をします。
「あのピンクなのなに?」 「バラだよ」 「においする?」 「きっといいにおいがするよ」
「じゃあ、確かめてくる」
においを嗅ぎにバラの植え込みまで走って行った子どもたちが、もどる途中で何か見つけました。


小さな男のたちが、走りまわっているあいだ。 女の子はのんびり花摘みです。 これって、男女差?それとも年齢差?
末吉宮の石畳の坂道を上るころには、雨がぽつぽつ降り始めて、途中強くなりかけました。
でも、その時は、たくさんの木の葉っぱに守られて、あまり濡れませんでした。
「大きな木って、傘みたいだね」「上等な傘だね」 子どもたちの発見です。

上に木がないところは濡れるので、大きな木の下まで急いで移動です。
どうにか、末吉宮に到着です。

真ん中にいるのはごみ袋幽霊!?
帰りは、小雨の降る中、山道(坂が少ないのでこちらのほうが安全です)を抜けて帰りました。

みんみんに戻るころには、雨も上がっていたのですが、今回は小雨の中の遠足になりました。
保護者の方の意見が気になったのですが、子どもの頃を思い出せてよかったとか、もっと自然に触れる体験を増やしたいなど肯定的なものだったので安心しました。 子どもたちは、みんな楽しかったようです。
今月4月の親子で森の遠足は、24日(日)9:30~12:00です。 一緒に森を歩きましょう。
(ふじい)
Posted by 森の家みんみん at 16:48│Comments(0)
│イベントの報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。