2016年07月02日

立派なハンモック状の巣

セミが増えて、それらをエサにして巨大化したオオジョロウグモが目立つようになりました。
オオジョロウグモの巣も、それなりに立派なのですが、みんみんの施設の入り口付近にもっと立派なクモの巣(きわめて主観的ですが)があります。

立派なハンモック状の巣

巣の形は、巨大なハンモック状です。 ハンモックの底に当たる部分は細かい目の網で、直径が50~60㎝くらいあります。 それをつっている糸は1.5~2.0mもあります。

肝心のクモは、そこの網の上に取り付けられた枯葉の中に潜んでいます。

立派なハンモック状の巣

立派なハンモック状の巣

ハラビロスズミグモです。

スズミグモという名は、蚊帳を張って、涼んでいるクモという意味なのでしょうね。 夏っぽい名前です。

みんみんの近くに来たら、ハラビロスズミグモの巣をぜひ探してみてください。

(ふじい)




同じカテゴリー(生き物写真集)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。