2016年09月01日
シロアゴ対策プロジェクト 8月31日の活動
8月23日に水溜からシロアゴガエルのオタマジャクシ151匹を間引いたのですが、まだ結構いるようだったので、昨日、31日に第2回目の間引きを行いました。

採集した直後のオタマジャクシ
先ほど、数えたらシロアゴのオタマジャクシは111匹でした(3個体ヒメアマガエルのオタマジャクシが混ざってました)。

シロアゴガエルのオタマジャクシ 一週間前よりも全体的に大きくなっています。

あたまの先が白いのがシロアゴガエルのオタマジャクシの特徴です。

すでに手足が生えてほぼカエルになっているものもいます。
このところ、シロアゴの泡巣も成体も見かけなくなっています。 対策の効果が現れたということでしょうか。
しばらくは、様子を見たいと思いましす。

ヒメアマガエルのオタマジャクシ
これは元に戻しました。
(ふじい)
採集した直後のオタマジャクシ
先ほど、数えたらシロアゴのオタマジャクシは111匹でした(3個体ヒメアマガエルのオタマジャクシが混ざってました)。
シロアゴガエルのオタマジャクシ 一週間前よりも全体的に大きくなっています。
あたまの先が白いのがシロアゴガエルのオタマジャクシの特徴です。
すでに手足が生えてほぼカエルになっているものもいます。
このところ、シロアゴの泡巣も成体も見かけなくなっています。 対策の効果が現れたということでしょうか。
しばらくは、様子を見たいと思いましす。
ヒメアマガエルのオタマジャクシ
これは元に戻しました。
(ふじい)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。