2016年10月30日

一人自然散策

先日、久しぶりに望遠デジカメを持って一人自然散策をしました。 散策と言っても、みんみんからニシムイの丘の上まで、急いでいけば5分かからないかもしれない距離です。 1時間余りかけて目につくものを撮影してみました。

一人自然散策
リュウキュウボタンヅルの実 みんみんの建物のすぐそばです。

一人自然散策
リュウキュウミスジ オオバギの葉で日向ぼっこ<

一人自然散策
タテハモドキ みんみんの屋上のチガヤで日向ぼっこ

一人自然散策
ウスバキトンボ みんみんの屋上にいっぱい群れていました。

一人自然散策
ヘクソカズラの実 ヘクソカズラは今年もよく見られました。こいつはアカギに絡みついていました。

一人自然散策
ゲッキツ 駐車場の斜面で咲いていました。

一人自然散策
ハマイヌビワの実 駐車場入り口のハマイヌビワはメスの実(食べれる実)をつけています。ちゃんとイチジクの味がすると、観察会で人気です。

一人自然散策
オオシマルリタマムシ クワノハエノキの上空を飛んでいたりしますが、この時は斜面のノカラムシにとまってくれました。

一人自然散策
ウスキシロチョウ ランタナの花には、アオスジアゲハ、ツマベニチョウなど様々なチョウが訪れていました。

一人自然散策
ホルトノキの実 歩道の街路樹のホルトノキには実がいっぱいついています。

一人自然散策
ツマグロヒョウモン これもランタナの花に来ていました。ランタナ大人気。

一人自然散策
ギンネムの花 改めてみるとかわいいです。

一人自然散策
ナナホシキンカメムシ 丘に登る途中のシークワサーの葉にたくさん群れていました。


一人自然散策
クスノハカエデの実 ヘリコプターみたいに回る実です。 まだ残ってました。

一人自然散策
サツマサンキライの実 鈴なりです。


一人自然散策
チガヤの花

一人自然散策
ナガミボチョウジの実 これから末吉公園では見ごろになります。

一人自然散策
ヤブニッケイの実 この木は豊作です。

一人自然散策
キキョウランの実 まだ少し残ってました。

一人自然散策
ショウロウクサギの花 これもまだ残ってます。

一人自然散策
クワの実 高いところのものだけ残っているということは、食べられているんですかね。食べたのは誰?

一人自然散策
タカナタマメの花 まだ咲いていました。

一人自然散策
タカナタマメの実 黒い種(豆)が入っています。

一人自然散策
オオジョロウグモ あんまり元気がないみたいだけど、まだいました。

一人自然散策
オオイタビの実 美味だと噂のメスの実に出会ってみたいです。

一人自然散策
コゲラ 枝の隙間に隠れてなかなか撮らせてくれませんでした。

なかなか、観察会以外外に出る機会がないのですが、気ままな一人歩きは楽しいですね。

皆さんも、ぜひ、自然の一人歩きを楽しんでください。 とりわけアクセスのいい末吉公園はおすすめです。

(ふじい)


同じカテゴリー(生き物写真集)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。