2017年04月14日
3月の親子で森の遠足 報告
遅くなりましたが、3月の森の遠足の報告です。
3月25日は天気が心配されたからなのかキャンセルが多くて参加してくれたのは親子一組でした。
人数が少ないので、参加者のペースで進めます。 もう、貸し切り状態ですね。

いろんなものを見つけながら、ゆっくり、出発です。

大事そうに持っているのは、何?

中身が黄色いクチナシの実です。 クチナシの黄色い色素は食品添加物としても使われています。

お母さんが、指さしているのは何だろう?

ナナホシキンカメムシです。 この周辺でぽつぽつ見られました。 実はたくさん集団越冬していたのですが、歩道沿いの草刈りで数が減っています。


末吉宮のそばの大きなガジュマルです。 根っこのあまりの立派さに、親子で記念撮影です。

アカギの花が咲いて、道にはアカギの落葉が積もっていました。

森の中を歩くと、ジャングル探検をしているみたいです。

末吉宮からの帰りは、新しくできた道を通って見ました。

3月25日は天気が心配されたからなのかキャンセルが多くて参加してくれたのは親子一組でした。
人数が少ないので、参加者のペースで進めます。 もう、貸し切り状態ですね。
いろんなものを見つけながら、ゆっくり、出発です。
大事そうに持っているのは、何?
中身が黄色いクチナシの実です。 クチナシの黄色い色素は食品添加物としても使われています。
お母さんが、指さしているのは何だろう?
ナナホシキンカメムシです。 この周辺でぽつぽつ見られました。 実はたくさん集団越冬していたのですが、歩道沿いの草刈りで数が減っています。
長い階段を登ったあたりで、違う種類のキンカメムシを見つけました。 ラデンキンカメムシです。
ナナホシキンカメムシよりも模様がくっきりしていて長細い体をしています。
みんみんの周辺では、アカギの花についていたような気がしますが、ここではオオバギの若葉にいました。
末吉宮のそばの大きなガジュマルです。 根っこのあまりの立派さに、親子で記念撮影です。
アカギの花が咲いて、道にはアカギの落葉が積もっていました。
森の中を歩くと、ジャングル探検をしているみたいです。
末吉宮からの帰りは、新しくできた道を通って見ました。
みんみんに戻ると、月桃の花のつぼみが迎えてくれました。
親子で森の遠足は、体を動かしながら自然の不思議や季節の移り変わりを感じることができるおすすめのイベントです。
4月の親子で森の遠足は、4月23日(日)9:30~12:00です。
良かったら参加してみてください。 月桃の花も咲いています。
(ふじい)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。