てぃーだブログ › みんみんの鳴き声~都会の森から~ › 出前講座 › 南風原エコセンター星空観察会

2015年11月28日

南風原エコセンター星空観察会

11月27日(金)、南風原エコセンターの星空観察会のお手伝いをしました。

場所は、南風原町本部児童館です。

あいにくの天気でしたが、たくさんの親子が参加してくれました。

南風原エコセンター星空観察会

まずはウォーミングアップとして、地球と月の大きさの違いを考えたり、地球から月までの距離をボールやビー玉を使って考えました。

南風原エコセンター星空観察会
地球が直径5センチの球だとしたときに、月がどれくらいの大きさになるか考えて、合っていると思う球の前に並びました。

南風原エコセンター星空観察会
地球が直径5センチの球だとした時に、月が地球からどれくらい離れているか考えて、そこにビー玉(ちょうどいい大きさのビー玉が少なかったので小さいビー玉を使っています)を置きました。 みんな実際よりも近くに置いてしまったようです。正解を確かめた後、ビー玉を持って地球の周りを回りました。

地球に見立てた球を中心に置いて、みんなで輪をつくって太陽の巨大さを体感する体験もしました。

南風原エコセンター星空観察会
太陽の直径は地球の約109倍です。精一杯手を伸ばさないと、太陽の大きさになりません。太陽はとても巨大です。

本部児童館に太陽があるとすると、地球は金城十字路くらい離れた距離で周りを回っています。  大人は「へー」って言ってたけど、小さな子どもたちには難しかったかな。

この後、星の大きさ比べと宇宙の果てまで旅するYoutubeの動画をみんなで見てから、星座早見盤をつくりました。

南風原エコセンター星空観察会

南風原エコセンター星空観察会

南風原エコセンター星空観察会
やった!完成です。

予定では、星座早見盤を持って近くの本部公園で星を見るはずでしたが、全然星が見える気配がなかったので、ここでお開きになりました。

とても残念ですが、参加してくれた子どもたちが楽しそうにしてくれたのが救いです。 

みんみんはいろいろな出前講座に対応します。


同じカテゴリー(出前講座)の記事

Posted by 森の家みんみん at 18:32│Comments(0)出前講座
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。