てぃーだブログ › みんみんの鳴き声~都会の森から~

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2023年01月21日

1/21 オオムラサキシキブの実がなってます

こんにちは🙂

1日1歩、1日1種、末吉公園や沖縄の植物を少しずつご紹介します。

今日は安謝川の近くできれいな紫の実を見つけました。

オオムラサキシキブです。


▲ オオムラサキシキブの実


▲オオムラサキシキブ葉と実 (写真が悪くてすみません)

滝見橋の近く(下流側)で見られます。

グレープ味のフルーツガムのような色です。でも、おいしくないそうです。残念。

末吉公園の園路沿いでは、この場所でしか見たことがないのですが
もっと林内、森の方に生えているのかもしれませんね。

ちなみに、オオムラサキシキブは、
●分布:本州の伊豆半島南部・伊豆七島・紀伊半島から四国・九州~琉球 とされています。

スタッフは雪国に昔住んでいたのですが、確かに本州中部~北陸ではムラサキシキブは見たけれどオオムラサキシキブは無かったような気がします・・・。
ムラサキシキブは林縁部、低い木で葉っぱも手にとれる高さの木が多かった気がします(自信なさげ)
😅
オオムラサキシキブは、内地のムラサキシキブより「全体的に大ぶりである」とされています。

確かに末吉公園のオオムラサキシキブは樹高が高く(5mぐらい?)、双眼鏡がないと実がみえないほどです。

葉っぱも大きい気がします。

県外へ行くことが多い方は、ムラサキシキブとオオムラサキシキブの違いを比べてみてはいかがでしょうか?

ちなみに奄美大島や徳之島には「オオシマムラサキ」、八重山列島には「イリオモテムラサキ」という同じ仲間が生育しているそう。

見てみたいものです。

―イベント告知 ―――

明日は「親子で森の遠足」というイベントです。末吉宮まで生き物をゆっくり観察しながら散策する予定です。

末吉宮までの参道は、在来植物が公園の園路沿いよりも多く見ることができるので、植物が好きな方にも楽しいイベントです。

「親子で森の遠足」とありますが、大人のみのご参加もご相談くださいね。

このイベントは毎月第4日曜日に開催していますが、今月は1/29(日)に別のイベントがあるので第3日曜日に開催します。


▲ガイドのふじいさん、どんぐり厳選中。 「木を植えた男」(錯覚)

みんみんはにほんブログ村に参加中。ポチっと押して頂けるとスタッフの励みになります&見る人が少し増えます。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然体験へ
にほんブログ村


にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 那覇市情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村





  


2023年01月20日

1/20 冬のグリーンアノール 目撃情報募集。 

こんばんは🙂

1/18に設置したトラップをレスキューもかねて見回ったところグリーンアノールが捕獲されていました。

トカゲが苦手な方、ごめんなさい。特定外来生物のグリーンアノールの写真はこちらです。









▲グリーンアノールの幼体
夜に撮影したので、少し暗いです。写真が悪くてすみません。

トラップが見えてるのか、手前で止まっているアヤムネスジタマムシもいました。冬に見かけるのは珍しいです。


▲ アヤムネスジタマムシ

今回は、1/12などに目撃情報を頂いた場所にトラップを設置しました。

グリーンアノールは、冬季は活動が活発ではないようですが、暖かい日などに木に登る姿が見られることがあります。

沖縄自然環境ファンクラブでは、末吉公園やその周辺地域でグリーンアノールの防除も行っています。
グリーンアノールを見かけた方は、情報をお寄せください。

みんみんはにほんブログ村に参加中。ポチっと押して頂けるとスタッフの励みになります&見る人が少し増えます。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然体験へ
にほんブログ村


にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 那覇市情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村
  


2023年01月19日

1/19 モモイロノウゼン(イッペー) とエルサルバドル?

今日も桜がきれいです。沖縄の青空に色が映えます。






空を見上げていると、花見橋の近くに別のピンク色の花を見つけました。





モモイロノウゼン(イッペー、ピンクテコマ)
 のようです。

10mぐらい、とても高い位置で咲いています。

イッペーは沖縄の人に馴染み深いです。
方言みたいな木の名前と、子供の頃から見ていたので大人になるまで沖縄の花かと思っていました汗

黄色のイッペーがブラジルの国花に対して、ピンクのイッペーはエルサルバドルの国花とのこと。

ピンクのイッペーは少ないよと教えてもらったので今でも見つけるとちょっとラッキーな気分になります。

ところでエルサルバドルってどこだろう、と思い調べると、コーヒーで有名なグアテマラのお隣だそうです。



(出典)外務省ホームページから引用
https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/elsalvador/index.html

エルサルバドルから木を持ってくるのは大変そうです。

沖縄県は南米へ移民や移住した方も多く、ボリビアから持ち帰ったトックリキワタと同じ様に、国の木を通して交流があったのかもしれませんね。

ところでモモイロノウゼンは、通常6月~8月などに咲くと記載がされています。

1月の今の時期に咲いているのは不思議です。
探してみてくださいね。

(しーぶん(おまけ))

団子3兄弟みたいに並んだアオミオカタニシがいました。偶然?



みんみんはにほんブログ村に参加中。ポチっと押して頂けるとスタッフの励みになります&見る人が少し増えます。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然体験へ
にほんブログ村


にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 那覇市情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村


  

Posted by 森の家みんみん at 17:38Comments(0)

2023年01月18日

1/16 沖縄南部の森で植物観察

こんばんは🙂

末吉とは違う森に用事があって行ってきました。

沖縄の植物を少しご紹介します。





▲マルバルリミノキ

ブルーベリーみたいな実で面白いです。


▲ ヤブラン だと思います。

末吉公園にも滝見橋を下ったところにありますね。


▲ナガミボチョウジ

実の時期は終わりかけのようで少なかったです。食べても毒はなさそうですが、あまりおいしくないようです。





▲ショウロウクサギ の花と実

ホオズキのような実です。

葉はゆでて食べられるそうですよ。

クワガタが好きな木だそうです。

林床と林内もフウトウカズラというつる植物も多かったです。

▲フウトウカズラ


▲トウツルモドキ


▲名前が分からないキノコです(調べ中)


▲森の様子

自然林の最終形態に近い様子は、「極相」、または「極相林」とよびます。
この森は「極相林」で樹齢何百年などの老齢木が多いように感じました。

森が残るといいですね。


▲林内から上


森や山に行く時は、安全第一で、十分な飲み物や道具を用意して、出来るだけ現地に詳しい人と行くようにして下さいね。


▲現地に詳しい藤井さん   


みんみんはにほんブログ村に参加中。ポチっと押して頂けるとスタッフの励みになります&見る人が少し増えます。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然体験へ
にほんブログ村


にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 那覇市情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

















  

Posted by 森の家みんみん at 20:24Comments(0)

2023年01月18日

1/18 朝から、グリーンアノールのトラップ設置


おはようございます。

今日は、先週と昨日いただいたグリーンアノールの目撃情報を受け、朝一番にグリーンアノールのトラップ設置を行いました。

年明けに2つほどトラップを設置して2個体のアノールを捕獲できたのですが、まだまだグリーンアノール、同じ木の周りに生息しているようです・・・。



30分ほどかけて5つのトラップ設置を終了しました。



末吉公園チャレンジ~末吉公園の在来種を守ろう~の一環で、在来種レスキューと併せて、一部ですが、トラップ設置も行っています。

レスキューボランティアの皆さんや会員の皆さんと、できる限り在来種のレスキューも行っています。
(今日は、アオカナヘビを助けることができました。昨日はみんみんお休みですが、ボランティアさんがアオカナヘビとキノボリトカゲを助けてくれました。ありがとうございます!)

ご理解のご協力の程、今後ともどうぞよろしくお願いします。



みんみんはにほんブログ村に参加中。ポチっと押して頂けるとスタッフの励みになります&見る人が少し増えます。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然体験へ
にほんブログ村


にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 那覇市情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村








  

Posted by 森の家みんみん at 19:50Comments(0)スタッフのつぶやき末吉公園環境教育

2023年01月16日

参加者募集スタート! 2/12(日) ドングリ大作戦~どんぐりを植えよう~

こんにちは🙂

今日は楽しいイベント、森の家みんみん 『どんぐり作戦』イベント、参加者募集のお知らせです!





10年以上前から行っている取り組み。

沖縄の在来植物の良さを知ってもらいたい、大切にしてもらいたいという想いから始まりました。
数年ぶりに復活します!

〇日時:2023年2月12日(日) 10:00~12:00

〇場所:末吉公園 森の家みんみん

〇内容:
沖縄の植物(在来植物)や、沖縄にもともと生育しているドングリの木のお話を詳しく聞いた後、
これまでに市民の皆さんと植栽したどんぐり(アマミアラカシ)など植物観察会も行います。
その後、実際にどんぐりをポッドに植えます。
植えたどんぐりは1家族おひとつ、お持ち帰りできます。

〇参加費:お一人400円  (保険代、材料費を含む)※ご家族などの場合、1/20 お一人追加ごとにプラス150円に変更になりました。

〇講師:藤井晴彦 さん 

〇定員:15名程度 


〇要事前お申込み:電話:098-882-3195(森の家みんみん 火曜定休み)

〇持ち物:お飲み物、動きやすい服装 (公園の中を散策します。)


▲ 2011年~2012年に植えたドングリの木 at 末吉公園 (※公園管理課さんの許可を得て植栽しました)


▲ 2022年3月に花が咲きました。

皆さんのご参加お待ちしています🙂


▲ スタッフの自宅庭に植えたドングリの木

過去のどんぐり作戦の様子は「どんぐり作戦」「アマミアラカシ」でブログやFacebookを検索してみてくださいね。

記事①:どんぐり作戦(2011年)
https://okinawaneeprogram.ti-da.net/e3375483.html

以下、ブログから

「アマミアラカシは沖縄の石灰岩地に生育するどんぐりの木です。

石灰岩地の多い沖縄島中南部では、本来、普通にみられてもいいようなものですが、限られた場所でしかみることができません。

おそらく、人の土地利用が活発になるにしたがって、急激に分布を狭めたものと考えられます。今では、末吉公園にもはえていません。

石灰岩地の植生が残る末吉公園に、石灰岩地を代表する植物がないというのはあまりにもさみしいので、那覇市の公園管理室にも相談して、アマミアラカシをボランティア活動として育てることにしました。

このイベントを機会にどんぐりだけでなく、沖縄の植物、みじかな沖縄の自然に目が向くようになればと思います。

森の自然の残る末吉公園で沖縄のどんぐりに触れて沖縄在来の自然を感じてください。(ふじい)」




▲2012年どんぐり作戦の案内チラシです。

琉球新報 記事②:「ドングリ実って」 末吉公園、復活へ植樹
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-276057.html

記事③:糸満高校でどんぐりを植えました。(2017年)
https://morinoieminmin.ti-da.net/e9376647.html

琉球新報 記事③:「どんぐりコロコロ 楽しみに」
https://ryukyushimpo.jp/photo/entry-262362.html

記事④:どんぐりを4本植えました(2016年)
https://morinoieminmin.ti-da.net/e8733490.html



(ひが)

みんみんはにほんブログ村に参加中。ポチっと押して頂けるとスタッフの励みになります&見る人が少し増えます。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然体験へ
にほんブログ村


にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 那覇市情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村




  


Posted by 森の家みんみん at 16:53Comments(0)

2023年01月15日

1/15 やっぱり平家? アリモリソウの名前の謎

こんにちはニコニコ

沖縄の植物勉強中のスタッフです汗汗

森の家みんみん「森の指令ゲーム」で人気の「うつむいている白い花」こと、アリモリソウ





初めて教えてもらった時に、平家の武士の名前みたい、と思ったのですが、関係があるのかなとちょっと調べてみました。

「アリモリソウ」
〇キツネノマゴ科 アリモリソウ属
〇分布:屋久島・種子島~沖縄((※)一部、宮崎県と鹿児島でも記録有り)
〇花の時期: ~12月

南の島に分布している、ということは、平家とやっぱり関係ないかな?と思ったのですが、漢字は「有盛草」
むむ、やっぱり平家?

もう少し調べると、田代安定さんという植物学者の方が発見、和名(日本語の名前)は、
奄美大島の有盛神社、有盛古墳の地名からきているのではないかといわれているようです。

奄美大島の有盛神社を調べると、平家の平 有盛(たいらのありもり)が壇ノ浦の戦い(1185年!)で敗れた後に、逃げてきたとされている「平家の落人伝説」があるそうです。

平有盛は、有名な平清盛の嫡男(子供)、平重盛の四男さんだそうです。
有盛は、平清盛のお孫さんですね。

ということで、沖縄の那覇の森の中にひっそりと咲いている「アリモリソウ」。

平家とゆかりがありそうです。

ちょっと不思議な組み合わせですが、アリモリソウ、
今も少し咲いているので、末吉公園で探してみてくださいね。


葉っぱの特徴は卵形&互生です。上から見ると、四つ葉のクローバーみたいですよ。


(ひが)

みんみんはにほんブログ村に参加中。ポチっと押して頂けるとスタッフの励みになります&見る人が少し増えます。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然体験へ
にほんブログ村


にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 那覇市情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村



  

Posted by 森の家みんみん at 17:56Comments(0)スタッフのつぶやき

2023年01月14日

1/14 オキナワアオガエル 泡巣って何?

近所の小学生達がみんみんに遊びに来てくれました。

以前、アカマタの抜け殻を見にきてくれた子達です。

今日は水槽にオタマジャクシがいるよと言ったら、見たい見たいと食いついてくれました。

オタマジャクシを見つつ、
「え、これ何??」って聞かれたのがこちら。


泡巣だよ~と伝えると、そっか~、シリケンイモリも探してくる~~と去って行っちゃったのですが、
そう言えば、「泡巣」って何だろう??、説明になってなかったな~と反省、ちょこっと調べてみました。

泡巣とは・・・。

木の上などに卵を産むカエルが作るもの、卵塊(らんかい)と説明される時もあるようです。
泡巣には、
「乾燥から守る」
「天敵の捕食から守る」、
「オタマジャクシのエサ」、
「発生(孵化)に適した温度調節機能」、
「卵の呼吸のための酸素供給」
などの機能があるのでは、と研究されているようです。

同じ泡巣を産む「モリアオガエル」というカエルでは、泡巣のエサ湯がいたレタスを与えて体重を比べたところ、
泡巣の方が格段に成長が良かったそうです。(タンパク質が多いそうです)

他にも、泡巣の中の方にある卵は、急激な温度上昇がしにくいためか、外側の卵よりも孵化率が高いそうですよ(モリアオガエルの場合ですが)

泡巣の中には小さな真珠みたいな卵があります。

卵があれば、泡巣は要らないかなとうっかり思っちゃったのですが、大事な役割をしているみたいです。

面白いですね。

さらに、泡巣を人間が利活用するため、泡巣の成分に含まれる『バイオサーファクタント(微生物が作る界面活性剤)』 の成分は、石油で汚染された土壌の油分を微生物分解する『バイオレメディエーション』や、お肌の保湿剤など環境に優しい素材として注目されているそう。。

ただ大量生産を考えるとちょっと怖いですね(何となく)

「モリアオガエル泡巣(卵塊)の精密解析:泡立ち機能成分の同定・最適化」
https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-18K05346/

泡巣って貴重なのですね。

オタマジャクシが、ふ化したら要らないと思っちゃってすみません。



▲大きさはドラゴンボールサイズ (注:みんみんでは、一部のオタマジャクシを飼育・展示しています)


▲オキナワアオガエルのオタマジャクシ


▲ カエルのペア メスは大きいです! このオスは、なぜか茶色いです。

(ひが)

みんみんはにほんブログ村に参加中。ポチっと押して頂けるとスタッフの励みになります&見る人が少し増えます。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然体験へ
にほんブログ村


にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 那覇市情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村








  

Posted by 森の家みんみん at 14:07Comments(0)生き物写真集スタッフのつぶやき

2023年01月14日

イソヒヨドリのオスとメス

朝、きれいな鳴き声がするな~と思ったら、イソヒヨドリでした。

沖縄でも街中でよく見かけるイソヒヨドリ、北は北海道でも、海岸で繁殖しているそう。

北海道ではイソヒヨドリ、冬を越さない夏鳥ともいわれていますが、夏はどこに行くのでしょう。謎ですね。


▲イソヒヨドリ オス


▲イソヒヨドリのメス

エサは、海岸のイソヒヨドリさんは、カニやフナムシ、内陸部のイソヒヨドリさんは、虫(蝶の仲間やバッタの仲間、沖縄だとアオカナヘビやカエル、桑の実など。

アオカナヘビやカニを食べるなんて、意外とハンティングが上手いのかもしれませんね汗

バードリサーチさんのレポートに、琉球大学での採餌行動や繫殖時期などが記載されています。

http://www.bird-research.jp/1_newsletter/dl/BRNewsVol8No8.pdf

3月中旬から繫殖シーズン、幼鳥が見られるのかな。ちょっと楽しみですね。

ちなみに英名はBlue Rock Thrush(青い岩のツグミ) というそうです。

名前が何だかロックでちょっとオシャレですねニコニコ

ご自宅近くにも来るかも。
きれいな鳴き声がしたら外を探してみてくださいね。


みんみんはにほんブログ村に参加中。ポチっと押して頂けるとスタッフの励みになります&見る人が少し増えます。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然体験へ
にほんブログ村


にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 那覇市情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村


  

Posted by 森の家みんみん at 13:27Comments(0)生き物写真集スタッフのつぶやき

2023年01月12日

1/12インスタグラムをはじめます!

こんにちは
😀

より多くの皆様に、末吉公園の魅力や森の家みんみんの情報をお届けしたい、ということで、
森の家みんみん、インスタグラムを初めてみました🙂💫


▲初の鳥投稿は、シロハラさん

https://www.instagram.com/minmin_naha/

フォロー、コメントお気軽にお願いします☺

ちなみに、Facebookとブログも引き続きよろしくお願いします!

みんみんはにほんブログ村に参加中。ポチっと押して頂けるとスタッフの励みになります&見る人が少し増えます。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然体験へ
にほんブログ村


にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 那覇市情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

  

2023年01月08日

1/7 サクラサク 沖縄の桜 開花宣言!

こんにちは!
もうすぐ受験という方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そんな受験生に朗報(?)です!おめでたい写真をお届けします。

1/7 沖縄気象台が桜の開花宣言をしました!

末吉公園には、気象台が観測に使用している桜の木(標本木)がありますよ。

こちらがその桜です🌸



青空に桜、きれいですね!



沖縄の桜はカンヒザクラ又はヒガンザクラと呼ばれます。


▲ 一部しか咲いていませんが。



▲末吉宮も垂れ幕が、何か催し物がやっているかもしれませんね。


(ひが)

みんみんはにほんブログ村に参加中。ポチっと押して頂けるとスタッフの励みになります&見る人が少し増えます。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然体験へ
にほんブログ村


にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 那覇市情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村



  


Posted by 森の家みんみん at 14:39Comments(0)

2023年01月08日

1/6 オキナワシジュウカラについてちょっと調べてみました

おはようございます🙂
明けましておめでとうございます。

今年の撮りはじめはシジュウカラです。
かわいいですね~。

最近、よく人前に姿を現すような気がして調べてみました。


▲ オキナワシジュウカラ

末吉公園では、他の鳥に比べて比較的たくさん姿を見ることできます。
皆さんも末吉公園を散歩する時は探してみてくださいね。

お腹の黒い模様(「ネクタイ」)が太いのがオス、細いのがメスです。この子は枝であまり見えないですね。微妙・・・。



シジュウカラは、日本で4つの亜種(系統)に分かれているそうです。

沖縄本島にいるシジュウカラは、オキナワシジュウカラ、西表島、石垣島にいるシジュウカラはイシガキシジュウカラ、奄美大島と徳之島にいるシジュウカラはアマミシジュウカラ、九州以北にいるシジュウカラは亜種シジュウカラです。

南にいくほど、ほっぺの白模様が小さいとか。北のシジュウカラと比べてみないと分からないですね😅

ちなみに英語では「Japanese Tit」といいます。学名はParus minor、「minor」は小さいという意味だそう。

餌は、虫の他に木の実など。
1日の餌の量が多いそうで、県外の研究だと、なんと1日に芋虫を200匹食べることもあるとか😮

末吉公園は餌になる虫や木の実が多いからシジュウカラが多い・・・、のかもしれませんね!


▲シジュウカラも食べてる? フウトウカズラ の実



鳴き声は「ツーツーピーツーツーピー(さえずり)」「ジュクジュク(地鳴き)」と図鑑に記載されています。
他にも、人が近づいたりして警戒すると「ジジジッ」と鳴いたり、「鳥語(シジュウカラ語?)」を色々使い分けているそう。
鳥も人間みたいに、鳴き声で仲間に合図をしているのかもしれませんね。

「鳥の言葉」や「作文能力」を研究している鈴木さんの特集がNHKさんで組まれていますよ。
シジュウカラを対象に研究されているので、興味のあるかたはぜひご覧ください!
ヘビを表す鳴き声も発見されていて面白いです!

サイエンスゼロ「世界初! 「鳥の言葉」を証明した“スゴい研究”の「中身」 『ピーツピ・ヂヂヂヂ』」
https://www.nhk.jp/p/zero/ts/XK5VKV7V98/blog/bl/pkOaDjjMay/bp/p0XWGW8MX7/

「シジュウカラ語マスター 鈴木俊貴」 京都大学 白眉センターHP
https://www.hakubi.kyoto-u.ac.jp/pub/267/275/2019/2882

(ひが)

みんみんはにほんブログ村に参加中。ポチっと押して頂けるとスタッフの励みになります&見る人が少し増えます。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然体験へ
にほんブログ村


にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 那覇市情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村


  


2022年12月24日

12月24日 松ぼっくりツリーを作ろう(動画紹介)

こんばんは。
今日はクリスマスイブですね。

皆さんはツリーを飾りましたか?

松ぼっくりでツリーを作ろう!の動画をスタッフKさんがアップしてくれました。

オリジナルの松ぼっくりツリー、ご家族で

作るのも楽しそうですね。

詳しい作り方は、那覇市立森の家みんみんのFacebookをチェックしてみてくださいね。




  

Posted by 森の家みんみん at 19:07Comments(0)

2022年12月14日

2023/1/29(日)参加者募集!環境教育プログラム「グローイングアップワイルド・エデュケーター養成講座」

こんにちは😀

来月開催の環境教育プログラム『グローイングアップワイルド』のエデュケーター養成講座開催のお知らせです。

○1月29日(日)9:00~17:00 
○対象:18歳以上
○場所:森の家みんみん




以下、宣伝の告知文章

いつもお世話になっております。那覇市立森の家みんみんです。

平素は当施設の活動に、ご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
この度、子ども向けの環境教育プログラム『グローイングアップワイルド』の指導者養成講座を2023年1月29日(日)に開催致します。
グローイングアップワイルドは、(一財)公園財団が提供している環境教育プログラムで、自然や生きものについて体を動かしながら学ぶ「アクティブラーニング」を重視しています。また、アート(クラフトや絵画)や実験の要素もふんだんに盛り込まれた楽しいプログラムです。
この養成講座を修了すると「グローイングアップワイルド・エデュケーター」の認定資格も取得できます。この機会に資格取得にチャレンジしてみませんか。
ぜひご参加の検討をお願いします。

○参加費:
那覇市 在住・在勤のかたは、テキスト代の負担のみ5,000円(テキスト代)で受講できます!

那覇市民以外のかたは、テキスト代と保険代と材料費込みで参加費6,500円(テキスト代5000円と保険代・材料費)をお願いします!


この機会にぜひエディケーター資格取得にチャレンジください✊

みんみんはにほんブログ村に参加中。ポチっと押して頂けるとスタッフの励みになります&見る人が少し増えます。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然体験へ
にほんブログ村


にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 那覇市情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村


  

Posted by 森の家みんみん at 18:13Comments(0)イベント情報スタッフのつぶやき

2022年12月04日

12/11(日) グリーンアノール対策の草刈りイベント参加者募集中!

こんにちは。
突然ですが、12/11(日)に #末吉公園チャレンジ!
草刈りイベントを行います。



那覇市に残された貴重な森、末吉公園を守る活動にぜひご協力お願いします🙂

ミニ公園散策も行います。

□日時:12月11日(日)9:30~12:00
□お持ちもの:飲みもの、お持ちであれば草刈り鎌や鋸 ※動きやすい服装でお越し下さい。
□参加料:無料
□集合場所:末吉公園 第一駐車場 (駐車場は限りがありますので、出来るだけ公共交通機関をご利用ください)

(お申込み・お問合せ)098-882-3195 (森の家みんみん事務所)

グリーンアノールが確認されている河川管理道路で、すみかや繁殖場所を減らすための草刈りを行います。
グリーンアノールは粘着トラップで捕まえる方法が有名ですが、すみかとなる植生の管理も有効とされています。


みんみんはにほんブログ村に参加中。ポチっと押して頂けるとスタッフの励みになります&ブログ村つながりで見る人が少し増えます。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然体験へ
にほんブログ村


にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 那覇市情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村


(ひが)  

Posted by 森の家みんみん at 11:49Comments(0)

2022年12月03日

12/1円卓会議の報告書がアップされました!

こんばんは😃
嬉しいお知らせです。
円卓会議の報告書がアップされました!!



こちらの那覇市民活動支援サイトからダウンロードできますよ。
https://nahasen.info

ぜひ読んでくださいね。




これからも応援よろしくお願いします。

まちわくさん、まちづくり協働推進課さん、どうもありがとうございました。
お疲れさまでした。

みんみんはにほんブログ村に参加中。ポチっと押して頂けるとスタッフの励みになります&見る人が少し増えます。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然体験へ
にほんブログ村


にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 那覇市情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村








みんみんはにほんブログ村に参加中。ポチっと押して頂けるとスタッフの励みになります&見る人が少し増えます。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然体験へ
にほんブログ村


にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 那覇市情報へ
にほんブログ村

















  

Posted by 森の家みんみん at 21:52Comments(0)スタッフのつぶやきイベントの報告

2022年11月26日

11/25 出前授業「グリーンアノールについて考えてみよう」

こんにちは🙂

昨日の午前中は末吉公園に近い松島小学校さんで出前授業を行いました🏢

小学校3年生の皆さんへ「グリーンアノールについて考えてみよう」というタイトルで30分ずつ、1組から順に3組の皆さんへクラスごとに行いました🦎

大きく次の2つに分けてお話しをしました。

「①グリーンアノールについてのお話」
・グリーンアノールが沖縄に侵入した経緯(けいい)や分布の状況
・グリーンアノールと他のトカゲの見分け方

・特定外来生物と法律の説明

「2.グリーンアノールを見つけたらどうしたらいいの?」


スライドも小学生が読みやすいよう、会話形式で工夫しました。


▲「ところで、グリーンアノールって見たことありますか」と何故かパンダが聞いています💦


▲真剣に聞く3年生の皆さん


▲「ほんとにグリーンアノールだったかな?」と考えている様子

お話しの中で、松島小学校にもグリーンアノールが校庭にいるらしい(!)という話になりました。

みんみん藤井さんは、沖縄県は今、目撃情報を集めているから協力してあげてね、というお話をして、
スライドで「外来種.com」というグリーンアノールの目撃情報を集めるWebサイトを説明しました。

外来種.comのウェブサイト
https://okinawa-gairaisyu.com/?page_id=245



2番目に「もし、お家にグリーンアノールがいる場合でトラップをかけてもいいよという人には、沖縄県などが希望するお家にトラップを配っています。希望する人は知らせて下さい。」と話して、
実際に「箱型トラップ」を見てもらいました。


▲「箱型トラップ」

3番目に、
「でもトラップはいろんな生きものがかかってしまいます。末吉公園に何も生き物がいなくなってしまったら嫌だよね?
僕たちは、今、末吉公園でレスキューをしています。もしみんながトラップをかけることを決めたら、レスキューの方法も教えたいと思います。でも全部は助けられません。よく考えて、それでもトラップを設置するかどうか、難しいけれど考えてみてね。」と話をしていました。

「例えば、今月、助けられているキノボリトカゲは全体の85%ぐらいです。100匹いたら85匹ぐらい助けられます。」
と、少し丁寧に説明しました。

生徒の皆さんからは、
「1年間でどのぐらいの数のグリーンアノールが末吉公園で捕まったんですか?」
「グリーンアノールを捕まえたらどうしたらいいですか?」などの質問をいただきました。



帰り際に、先生から、「どうもありがとうございました。やっぱり助けられないのはかわいそうという子どもたちも多かったです。レスキューをしたいという子どもも多かったです。」と教えていただきました。

松島小学校の先生と生徒の皆さん、一生懸命考えてくれてどうもありがとうございました。

「身近な自然調べ」も頑張って下さいね。

何かご質問があったら「森の家みんみん」にご連絡くださいね。

(追加記載)
 末吉公園で昨日の夕方、レスキューをしました。こちらはオキナワキノボリトカゲの子どもです。



(※)レスキューは沖縄県の許可を得て行っています。
レスキュー結果や混獲記録は定期的に罠番号や種名などのデータを沖縄県等へ送付しています。

また、沖縄県の事業でも、末吉公園ではグリーンアノールと共に在来種の記録を行っています。
レスキューをされる方は、事前に沖縄県又は受託者にご連絡、相談頂けると大変助かります。
ご理解とご協力の程、よろしくお願いします。

みんみんはにほんブログ村に参加中。ポチっと押して頂けるとスタッフの励みになります&見る人が少し増えます。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然体験へ
にほんブログ村


にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 那覇市情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村












  

2022年11月21日

11/17 どこもかしこも野生動物!!~風の音保育園~

こんにちは🙂

遅くなりましたが、今日は先週の風の音保育園さんでの出前講座の様子をレポートします✨

保育園に着くと、ふじい先生、今日は何するの~?と子どもたちが声をかけてくれました。

アクティビティはいつもトップシークレット。楽しみにしてくれていたようです。


うちゅうぐみの皆さん

この日はグローイングアップワイルドのアクティビティ「どこもかしこも やせいどうぶつ!!」というアクティビティをしました。

といっても子どもたちには「野生(やせい)」という言葉が聞きなれないよう・・・。

「野生って言葉を聞いたことある人~?」と藤井さんが子どもたちに聞くと、ハイ!ハイ!ハイ!とたくさんの手が上がります。

「やせいどうぶつ!見たことある!」と答えてくれました。

「野生動物には何があるかな?」と聞くと、「チーター!」「ライオン!」「ブタ」「ネコ」「がじゃん(蚊)」「バッタ」などなど、たくさんの生き物を教えてもらえました。



「ネコとかペットは野生動物かな?」「みんなみたいな人間は野生動物かな?」と聞くと、みんな違いがあまり分からなさそう。

藤井さんから野生動物というのは、自分でご飯をとって食べられるかどうかで区別すると教えてもらいました。

違いが分かったところで、みんなの保育園で野生動物や野生動物の痕跡を探してみることにしました。
虫眼鏡を1人1つずつ持ってまずは、室内から。(名探偵コナンと面白がってくれた子もいました🤭


クモを発見

次に屋外へ。この日は雨模様だったので近い場所だけで探しました。




クモやアリ、ミツバチなどを見つけることができました。

ミツバチ

生き物探検隊みたいで楽しかったです。

結果はこちら!!



1F(校庭含む)&2F

○鳥(鳥のフンと足あと)
○チョウ
○ガ
○ミツバチ
○アリ
○クモ(クモの巣)
○ゾウムシ
○虫の羽
○ヤスデ
○虫の足




藤井さんが保育園が新し過ぎてあまりいない😅
とつぶやいてましたが、


帰り際、窓枠に「まよいトンボ」がいました。

保育園からは鳥も見えました🐤


シロガシラ


ムクドリ


ヒヨドリ(方言名:スーサー)

もうすぐクリスマス。クラスの部屋にかわいい長靴がかざってありました。
楽しみですね🎅


-------------------

沖縄自然環境ファンクラブ(森の家みんみん指定管理者)では、学校や保育園、団体向けに出前講座も行っています。
グローイングアップワイルドなどの環境教育指導者養成講座も行っています。
お電話でお気軽にお問い合わせ下さい。

098-882-3195(森の家みんみん)

(ひが)

みんみんはにほんブログ村に参加中。ポチっと押して頂けるとスタッフの励みになります&見る人が少し増えます。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然体験へ
にほんブログ村


にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 那覇市情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村



  

2022年11月19日

11/19 ウグイスが見たい!

こんにちは🙂

11月に入って末吉の森は「ジャッ」「ジャッ」と鳴く声が多めに聞こえるようになってきました🐥

この声はウグイスです!
「ホーホケキョかと思ってました」と利用者さんからコメント頂いたのですが、鳥の鳴き声は大きく「地鳴き」と「さえずり」に分かれます。
今の時期、ウグイスは「ジャッ」「ジャッ」というような「地鳴き(call)」をしています
(ホーホケキョの鳴き声は「さえずり(song)」と呼ばれます。)

11月上旬から「ジャッ」「ジャッ」が多くなり、見たいな見たいな~と思っていたのですが、なかなか時間がとれず・・・・・・。
昼休みにみんみん近くで鳴いていたので激写しました。

あまり上手く撮れませんでしたが、イチオシの写真はこちら。



かわいいですね!



こちらも、かわいいポーズです(語彙力がないですが・・・。)


図鑑的な横からの写真です。


お尻


飛んでいるウグイス


お腹

ウグイスは末吉公園にも多いですが、公園だけではなく皆さんのお家の庭にも飛んできているかもしれません。
「ジャッ」「ジャッ」の鳴き声が聞こえたら、探してみてくださいね。

ちなみに、渡りのウグイスとずっと沖縄にいるウグイスについて「名護市立博物館」さんのブログで詳しく紹介されています。
リュウキュウウグイスとダイトウウグイスについて書かれていて面白いので、ぜひチェックしてみてください。


名護博物館ブログ『日々のなごはく』(最近よく見かけます。)
https://nagohaku.hatenablog.com/entry/20141209/1418105337



(ひが)

みんみんはにほんブログ村に参加中。ポチっと押して頂けるとスタッフの励みになります&見る人が少し増えます。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然体験へ
にほんブログ村


にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 那覇市情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村




  


Posted by 森の家みんみん at 18:40Comments(0)生き物写真集スタッフのつぶやき

2022年11月12日

11/6  草刈り~グリーンアノールを減らすためにできること~

こんばんは🙂

遅くなりましたが、先週の #末吉公園チャレンジ✨ 草刈り活動の様子をレポートします。



今回は、川沿いで少し滑りやすい箇所だったので、一般公募は行わず、アウトドア仕様の沖縄自然環境ファンクラブのメンバー4名で行いました。

まず初めに草刈りをする理由のご説明から。

末吉公園には安謝川という川が流れているのですが、この川沿いにグリーンアノールがじわじわと侵入してきています。






特に右岸側は森の比較的、奥の方までグリーンアノールが確認されています。
早めに「分布拡大」を止めないと手が付けらなくなるおそれがあります。(左岸側の上流部ではほとんど見つかっていないようです。)

沖縄自然環境ファンクラブでは、今年夏から川沿いにもトラップ設置などを行っていたのですが、トラップの限界を感じることがありました。

トラップの限界、それは・・・。
粘着トラップは「草や草地にはかけられない」ということです😢

公園の木にはトラップを付けられても、草にトラップをかけることは難しいです。
(草を束ねて葉柄や茎の部分に設置することもできますが、ラップ型トラップは斜めの場所に設置すると、鳥がかかってしまうことがあるので避けた方が良いと思います。)

トラップを設置して捕獲できないのであればと、草刈りを行うことにしました。

念のため再度ご説明しますと、今回草刈りを実施した場所は、安謝川沿い、園路沿いなど近傍でグリーンアノールが5個体以上捕獲されました。草地には、草地環境を好む「アオカナヘビ」やバッタ類など他の生物も生息しています。

草刈りはグリーンアノール以外の生き物の棲みかも奪ってしまうので、どうしようか悩んだのですが、グリーンアノールが多く捕獲されていること、これ以上グリーンアノールが森の中まで侵入してしまうと手が付けられなくなってしまう恐れもあったので、迷った末に、草刈りを実施しました。
草刈りを推奨している訳ではありませんので、そのあたりもどうぞご理解下さい。

草刈り実施の際には、沖縄自然環境ファンクラブも登録している「河川愛護会」をまとめている「沖縄県緑化推進委員会」さんと「那覇市公園管理課」さんに相談しました。

現地の状況写真、位置図、公園利用許可申請書、新型コロナウイルス対策ガイドラインなどいくつかの書類を提出して、市からOK頂きました。

当日は心強いメンバーが集まってくれました(いつもありがとうございます!)

当日の活動の様子はこちら↓



作業後の写真です。






今回は安全向上のため、草刈り機を用いず手刈りで実施しました。

シゼファン会員の皆さま、大変お疲れさまでした!!お休みの日にどうもありがとうございました!!

グリーンアノールの分布拡大が早めに収束してくれますように🙂

(おまけ)
今回は川沿いで柵のない斜面だったので野外作業に慣れたスタッフのみで行いました。
次回の草刈りは平地の安全なところで行うことを計画しています。一般の方の募集も行いたいと思いますので、ぜひご参加お願いします。

(ひが)

みんみんはにほんブログ村に参加中。ポチっと押して頂けるとスタッフの励みになります&見る人が少し増えます。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然体験へ
にほんブログ村


にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 那覇市情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村