
2024-01-15 17:26:28
SITEMAP
- ▼今日のみんみん
- 2023/02/09 2/9 どんぐり作戦準備&みんみんのカエル事情②
- 2023/01/26 1/26 末吉公園のどんぐりの木マップを作りたい
- 2023/01/25 1/25 サシバ が越冬中 末吉の森
- 2023/01/21 1/21 オオムラサキシキブの実がなってます
- 2023/01/20 1/20 冬のグリーンアノール 目撃情報募集。
- 2023/01/12 1/12インスタグラムをはじめます!
- 2022/11/07 11/7 秋みつけpart2 ハゼノキとダイトウクダマキモドキ
- 2022/11/04 11/4 秋みつけ ナンキンハゼとショウベンノキ
- 2018/04/06 オキナワセマダラコガネの季節
- 2017/06/28 南風原エコセンター 野草を食べる観察会
- 2017/04/05 春を告げるホタル
- 2017/03/13 活動再開
- 2017/01/18 キラキラピカピカのチョウ
- 2017/01/16 一人散歩
- 2017/01/11 みんみんパン研究会始動
- 2016/12/04 夜のみんみん周辺
- 2016/10/05 みんみんオキナワナナフシ密室〇〇事件
- 2016/09/04 リュウキュウアブラゼミ
- 2016/08/25 今日のシロアゴ
- 2016/08/24 トイレの網戸に
- 2016/07/20 お昼の出来事いろいろ
- 2016/07/13 今日は泡巣2つです
- 2016/07/11 今日も一つ
- 2016/07/08 泡巣、泡巣、泡巣・・・・。
- 2016/06/29 シロアゴガエル除去から4日経過
- 2016/06/22 クマゼミ! まだまだリュウキュウアブラゼミ!
- 2016/06/15 やられ放題?
- 2016/06/10 セミとクモ
- 2016/06/03 雨にも負けず
- 2016/05/31 リュウキュウアブラゼミ
- 2016/04/14 オキナワセマダラコガネ
- 2016/03/30 シャワー室のすのこを新調しました
- 2016/03/28 施設利用のようす 南風原エコセンター
- 2016/02/27 みんみんの屋上
- 2016/02/22 2月21日 桜色のペリット探し
- 2016/02/14 ヤマトシロアリ
- 2016/02/04 寒いけど・・・、ホウオウボククチバ?
- 2016/01/24 厳寒強風の中、閉じている花、開いている花
- 2015/12/19 ネイチャーゲームしましょ
- 2015/09/26 施設利用者レポート 伊良波クラブ
- 2013/10/26 津嘉山学童クラブ
- 2013/10/18 さくら保育園
- 2013/06/19 森の指令ゲーム下見
- 2013/06/06 末吉公園のカエル、展示中!
- 2013/05/24 あじゃ保育園
- 2013/04/27 GWイベント デジカメハンター
- 2013/03/03 親子で森の遠足
- 2013/01/13 池の改修工事
- 2012/12/08 環境ボランティアday
- 2012/11/15 石嶺小学校1年生のみなさん☆
- 2012/09/28 森の指令ゲーム
- ▼イベント情報
- 2023/10/16 2023年度「無料講師派遣」 ご利用団体募集中(那覇市内の皆様)
- 2023/03/11 3/19(日)14:00スタート!どんぐり作戦第2弾 参加者募集中
- 2023/02/09 3/5森の小鳥 観察会の実施
- 2023/02/03 1/22(日)親子で森の遠足 前編
- 2022/12/14 2023/1/29(日)参加者募集!環境教育プログラム「グローイングアップワイルド・エデュケーター養成講座」
- 2022/11/21 11/17 どこもかしこも野生動物!!~風の音保育園~
- 2022/11/12 11/13(日)外来種シンポジウムのお知らせ~ハイブリッド式~
- 2022/11/09 11/9 『すごいぞ!クモの巣』保育園で自然体験アクティビティ
- 2022/11/02 2022年度 那覇市の無料講師派遣制度 受付中!
- 2022/10/29 幼児向け環境教育プログラム エデュケーター養成講座~すごいぞクモの巣、鳥のクチバシでお食事、くまさんのごはん~
- 2022/10/27 10/26 高校生の皆さんへ国際水教育プログラム!Project WET授業を開催しました!
- 2018/10/17 ネイチャーゲームリーダー養成講座のご案内
- 2018/08/05 末吉公園環境イベント
- 2018/07/10 夏休みこどもワークショップ 「生き物裁判」 参加者募集
- 2018/07/10 まきやしほ絵画展 いいもの100
- 2018/06/29 夏休み企画 「キッズマンデープロジェクト」のお知らせ
- 2018/04/08 森の家みんみんGWイベント情報
- 2018/03/23 親子で森の遠足参加者募集
- 2018/02/12 幼児向け環境教育プログラムの指導者養成講座のお知らせ
- 2017/10/08 イベントのお知らせ 参加者募集!
- 2017/10/01 全国一斉シェアシェアリングネイチャーの日in末吉公園
- 2017/09/25 末吉公園外来植物除去ボランティア募集 【参加費無料】
- 2017/04/28 夜の観察会の下見
- 2017/04/27 森の家みんみんGWイベントのお知らせ
- 2016/12/19 参加者募集 みんみんのトゥンジー
- 2016/12/16 参加者募集 プロジェクト・ワイルドとプロジェクトWETの指導者養成講座
- 2016/11/14 「巨樹巨木調査体験と観察会」イベントのお知らせ
- 2016/10/03 全国一斉シェアリングネイチャーの日inなはのポスター作りました。
- 2016/07/31 ネイチャーゲームリーダー養成講座&フォローアップセミナー 参加者募集
- 2016/07/12 今年も恒例のキッズマンデープロジェクトやりますよ!
- 2016/06/20 ネイチャーゲームリーダー養成講座とフォローアップセミナーのお知らせ
- 2016/06/08 どんぐり植え付けのボランティア募集
- 2016/06/05 6月の親子で森の遠足は25日(土)に実施します!
- 2016/04/07 ちびっこワイルド 参加者 緊急募集
- 2016/03/10 3月の親子で森の遠足は26日(土)に実施します。
- 2016/02/17 いつもとちょっと違う週末イベントの参加者募集
- 2016/01/22 グローイングアップワイルド、プロジェクトWET、プロジェクト・ワイルドの指導者養成講座があります!
- 2015/12/03 ちびっこワイルド
- 2015/09/29 全国一斉シェアリングネイチャーの日2015In那覇
- 2015/08/19 ネイチャーゲームリーダー養成講座とフォローアップセミナーのチラシが出来ました
- 2014/08/14 巨樹・巨木調査のご案内
- 2014/04/18 親子で森の遠足
- 2014/04/16 楽しく遊んで学べる 森の家みんみん GW 親子自然体験プログラム
- 2013/09/22 しきなっこまつりに参加しました
- 2013/09/01 ジーワジーウォーキング
- 2013/09/01 巨樹・巨木調査
- 2013/08/30 じーわじーわウォーキング
- 2013/08/26 キッズマンデー 公園のアリ調べ
- 2013/08/26 野生動物ゲーム
- 2013/08/21 キッズマンデー 落ち葉の下の生き物しらべ
- 2013/08/10 自然で遊んで自然を学ぼう 自然遊び
- 2013/08/10 キッズマンデー 草地のバッタ調べ
- 2013/08/02 末吉公園で植物観察+巨樹・巨木調査
- 2013/07/31 プロジェクトWETエデュケーター講習会
- 2013/06/13 市民参加型ホタル分布調査
- 2013/05/12 GWイベント3日目 自然遊び
- 2013/05/12 GWイベント1日目③夜の観察会
- 2013/05/12 GWイベント1日目②水のゲーム
- 2013/05/09 GWイベント1日目①自然遊び
- 2013/04/13 みんみんゴールデンウィークイベント情報
- 2013/03/18 プロジェクトWILDエデュケーター講習会
- 2013/03/18 プロジェクトWETエデュケーター講習会
- 2013/01/20 1/19三大イベント③
- 2013/01/20 1/19三大イベント②
- 2013/01/20 1/19三大イベント
- 2012/11/30 みんみんのトゥンジー
- 2012/11/24 ☆第2回 みんみん星見会のおしらせ☆
- 2012/10/27 星空観察会☆
- 2012/10/11 プロジェクトWET&ワイルド
- 2012/09/19 ジーワジーワウォーキング
- 2012/09/19 親子で森の遠足
- ▼生き物写真集
- 2023/04/27 4/23-4/27 メリケントキンソウ駆除
- 2023/01/21 1/21 オオムラサキシキブの実がなってます
- 2023/01/14 1/14 オキナワアオガエル 泡巣って何?
- 2023/01/14 イソヒヨドリのオスとメス
- 2023/01/12 1/12インスタグラムをはじめます!
- 2023/01/08 1/6 オキナワシジュウカラについてちょっと調べてみました
- 2022/11/21 11/17 どこもかしこも野生動物!!~風の音保育園~
- 2022/11/19 11/19 ウグイスが見たい!
- 2022/11/12 11/9 サシバ@八重瀬町の公園
- 2022/11/09 11/9 『すごいぞ!クモの巣』保育園で自然体験アクティビティ
- 2022/11/07 11/7 秋みつけpart2 ハゼノキとダイトウクダマキモドキ
- 2018/04/06 オキナワセマダラコガネの季節
- 2017/11/16 水鳥湿地センター 生き物ガイド
- 2017/11/04 久しぶりの夜の散策
- 2017/10/26 星槎国際高等学校の森の指令ゲーム
- 2017/06/09 漫湖観察会 子育てサークル「タイミル」
- 2017/05/11 末吉公園自分で夜の観察会
- 2017/04/28 夜の観察会の下見
- 2016/12/24 一人散策
- 2016/12/19 ウォーキング大会の下見
- 2016/11/19 アマミアラカシの鉢植え
- 2016/11/05 一人自然散策―何が変わった?―
- 2016/10/30 一人自然散策
- 2016/09/10 今日もリュウキュウアブラゼミが鳴いています。
- 2016/09/05 ナナフシの不思議
- 2016/09/04 リュウキュウアブラゼミ
- 2016/09/03 どこにいるでしょう?
- 2016/08/25 今日のシロアゴ
- 2016/08/25 連夜の発光ショー
- 2016/08/24 トイレの網戸に
- 2016/07/24 土砂降り直後がおすすめ?
- 2016/07/17 沖縄県こども環境会議フィールドワーク
- 2016/07/07 ホシホウジャク
- 2016/07/07 知念小学校イノー観察会
- 2016/07/04 オオシマルリタマムシ
- 2016/07/02 立派なハンモック状の巣
- 2016/06/22 クマゼミ! まだまだリュウキュウアブラゼミ!
- 2016/06/10 セミとクモ
- 2016/06/03 雨にも負けず
- 2016/05/31 リュウキュウアブラゼミ
- 2016/05/30 ツマグロヒョウモン
- 2016/05/20 白化型ナガサキアゲハ
- 2016/05/16 末吉公園の夜
- 2016/05/11 外来種だけ?
- 2016/04/27 どこから来るのだろう?
- 2016/04/24 シンジュサン
- 2016/04/17 みんみんのカエル事情
- 2016/04/14 オキナワセマダラコガネ
- 2016/04/13 家のそばの木にツミ出現
- 2016/04/08 大嶺海岸 60歳からの自然観察会の下見
- 2016/03/25 みんみんの周辺で咲いている花
- 2016/03/22 自然は厳しい!?
- 2016/03/20 花の咲いている木
- 2016/03/11 アカギの一斉落葉
- 2016/03/08 一人夜の観察会 その他生き物編
- 2016/03/08 一人夜の観察会 カタツムリ編
- 2016/03/02 糸数城址のムサシアブミ
- 2016/02/27 みんみんの屋上
- 2016/02/22 2月21日 桜色のペリット探し
- 2016/02/17 オキナワアオガエルの泡巣
- 2016/01/29 比屋根湿地とその周辺の鳥
- 2016/01/27 久しぶりの晴天
- 2016/01/24 厳寒強風の中、閉じている花、開いている花
- 2016/01/16 久しぶりの晴天
- 2016/01/15 那覇の水辺の鳥
- 2016/01/10 みんみん周辺の小さな花達
- 2016/01/06 夜の散策で見つけたもの(カタツムリ以外)
- 2016/01/06 雨の夜のカタツムリ
- 2015/12/29 末吉宮のシュリケマイマイ
- 2015/12/20 枯れ枝のシロハラ
- 2015/12/18 ラデンキンカメムシ
- 2015/12/12 やんばる山のきのこ
- 2015/12/12 やんばる山と末吉公園の違い
- 2015/12/06 12月5日の公園散策
- 2015/12/04 シンジュサン
- 2015/11/26 オオシママドボタル
- 2015/11/25 佐敷干潟の鳥
- 2015/11/18 11月17日の公園散歩
- 2015/11/09 11月8日の公園散歩
- 2015/11/05 三角池
- 2015/11/04 漫湖の生き物たち
- 2015/11/01 末吉公園探索
- 2014/02/20 トンボのめがねは何色めがね?
- 2012/11/03 座喜味城跡散策
- 2012/11/03 美しき侵略者
- 2012/10/21 かわいいアオミオカタニシ
- 2012/09/24 タイワンクツワムシの不思議
- 2012/09/24 9月3日公園散策
- 2012/09/22 末吉公園の生き物たち
- ▼スタッフのつぶやき
- 2023/04/28 4/28 メリケントキンソウの種発見とコツコツ駆除活動
- 2023/02/13 2/13 どんぐりの水やり&アオカナヘビのレスキューとグリーンアノール確認
- 2023/02/12 2/12 末吉公園どんぐり作戦2023~どんぐりを植えよう~ 実施しました!
- 2023/02/09 3/5森の小鳥 観察会の実施
- 2023/02/03 1/22(日)親子で森の遠足 前編
- 2023/02/03 2/3 「シカと技術者倫理」のコラムのご紹介
- 2023/01/25 1/25 サシバ が越冬中 末吉の森
- 2023/01/21 1/21 オオムラサキシキブの実がなってます
- 2023/01/20 1/20 冬のグリーンアノール 目撃情報募集。
- 2023/01/18 1/18 朝から、グリーンアノールのトラップ設置
- 2023/01/15 1/15 やっぱり平家? アリモリソウの名前の謎
- 2023/01/14 1/14 オキナワアオガエル 泡巣って何?
- 2023/01/14 イソヒヨドリのオスとメス
- 2023/01/12 1/12インスタグラムをはじめます!
- 2023/01/08 1/6 オキナワシジュウカラについてちょっと調べてみました
- 2022/12/14 2023/1/29(日)参加者募集!環境教育プログラム「グローイングアップワイルド・エデュケーター養成講座」
- 2022/12/03 12/1円卓会議の報告書がアップされました!
- 2022/11/26 11/25 出前授業「グリーンアノールについて考えてみよう」
- 2022/11/19 11/19 ウグイスが見たい!
- 2022/11/12 11/6 草刈り~グリーンアノールを減らすためにできること~
- 2022/11/12 11/9 サシバ@八重瀬町の公園
- 2022/11/12 11/13(日)外来種シンポジウムのお知らせ~ハイブリッド式~
- 2022/11/10 11/10雨の日のアオカナヘビと森のカタツムリたち
- 2022/11/09 11/9 『すごいぞ!クモの巣』保育園で自然体験アクティビティ
- 2022/11/07 11/7 秋みつけpart2 ハゼノキとダイトウクダマキモドキ
- 2022/11/04 11/4 秋みつけ ナンキンハゼとショウベンノキ
- 2022/10/29 幼児向け環境教育プログラム エデュケーター養成講座~すごいぞクモの巣、鳥のクチバシでお食事、くまさんのごはん~
- 2022/10/27 10/26 高校生の皆さんへ国際水教育プログラム!Project WET授業を開催しました!
- 2017/11/30 11月の親子で森の遠足
- 2017/11/16 水鳥湿地センター 生き物ガイド
- 2017/11/12 11月11日(土)の安謝川クリーンアップ作戦 発泡スチロールゴミ
- 2017/11/04 久しぶりの夜の散策
- 2017/10/26 星槎国際高等学校の森の指令ゲーム
- 2017/10/19 全国一斉シェアリングネイチャーの日in末吉公園
- 2017/10/15 末吉公園外来植物除去作戦
- 2017/10/08 泡瀬小学校の干潟観察会
- 2017/09/24 9月の親子で森の遠足
- 2017/09/11 比屋根小学校の泡瀬干潟観察会
- 2017/06/28 南風原エコセンター 野草を食べる観察会
- 2017/06/09 漫湖観察会 子育てサークル「タイミル」
- 2017/05/27 北名城干潟で観察会 たばる児童クラブ
- 2017/05/12 施設利用のようす あじゃ保育園
- 2017/05/11 末吉公園自分で夜の観察会
- 2017/04/28 夜の観察会の下見
- 2017/04/14 3月の親子で森の遠足 報告
- 2017/04/05 春を告げるホタル
- 2017/03/31 浜下り
- 2017/03/25 よしのうら保育園でどんぐりプロジェクト
- 2017/03/13 活動再開
- 2017/03/04 昼休み自宅までのおさんぽ
- 2017/02/24 糸満高校でどんぐりプロジェクト
- 2017/02/20 巨樹巨木調査体験(那覇市環境啓発事業)
- 2017/02/20 みんみんパンづくり研究会 その後 ツワブキパン
- 2017/02/20 イベント報告 2月の親子で森の遠足
- 2017/02/16 グローイングアップワイルド エデュケーター講習会を緊急開催しました
- 2017/01/27 みんみんパン研究会 その後 いよいよ天然酵母パン焼き
- 2017/01/18 キラキラピカピカのチョウ
- 2017/01/17 紅白の雄しべ
- 2017/01/16 一人散歩
- 2017/01/11 みんみんパン研究会始動
- 2016/12/25 イベント報告 12月の親子で森の遠足
- 2016/12/24 水土里(みどり)の路ウォーキング大会in糸満市への出前
- 2016/12/24 一人散策
- 2016/12/22 イベント報告、みんみんのトゥンジー
- 2016/12/19 ウォーキング大会の下見
- 2016/12/18 沖縄の杜観察会
- 2016/12/12 津嘉山公民館へ自然遊びの出前講座
- 2016/12/07 まだいました
- 2016/12/06 アコウの黄色い絨毯
- 2016/12/04 夜のみんみん周辺
- 2016/12/04 60歳からの自然観察会 やんばる編
- 2016/11/28 覚醒効果?
- 2016/11/19 アマミアラカシの鉢植え
- 2016/11/16 南風原小学校へのネイチャーゲーム出前講座
- 2016/11/16 県民の森に下見
- 2016/11/05 一人自然散策―何が変わった?―
- 2016/10/30 一人自然散策
- 2016/10/17 活動報告 全国一斉シェアリングネイチャーの日inなは
- 2016/10/08 県の環境プログラム実演
- 2016/10/05 みんみんオキナワナナフシ密室〇〇事件
- 2016/09/30 出前講座 泡瀬小学校5年生 泡瀬干潟観察会
- 2016/09/29 施設利用のようす 教職員共済会退職互助部
- 2016/09/28 出前講座 泡瀬小学校2年生 泡瀬干潟観察会
- 2016/09/23 ネイチャーゲームの講座の報告
- 2016/09/16 泡瀬干潟観察会
- 2016/09/12 白い花二つ
- 2016/09/10 今日もリュウキュウアブラゼミが鳴いています。
- 2016/09/09 施設利用のようす 浦添小学校2年生
- 2016/09/05 ナナフシの不思議
- 2016/09/04 リュウキュウアブラゼミ
- 2016/09/03 どこにいるでしょう?
- 2016/09/02 じーわじーわの鳴き声を聞いたらコメントください
- 2016/09/02 夏の落葉
- 2016/09/01 シロアゴ対策プロジェクト 8月31日の活動
- 2016/08/31 琉球の樹木という本の紹介
- 2016/08/25 今日のシロアゴ
- 2016/08/25 連夜の発光ショー
- 2016/08/19 南風原町 与那覇公民館 移動児童館による出前講座でまち探検
- 2016/08/07 施設利用のようす 県総合教育センター
- 2016/08/06 南風原町 神里構造改善センター、山川集落センター
- 2016/07/30 南風原町神里ふれあい広場で星空観察会
- 2016/07/24 土砂降り直後がおすすめ?
- 2016/07/22 識名小学校 サマースクール
- 2016/07/20 お昼の出来事いろいろ
- 2016/07/18 キッズマンデープロジェクト「セミの抜け殻しらべ」
- 2016/07/17 沖縄県こども環境会議フィールドワーク
- 2016/07/14 大石公園でサマースクールの下見
- 2016/07/13 今日は泡巣2つです
- 2016/07/13 カエルを捕食するクモ
- 2016/07/11 今日も一つ
- 2016/07/08 泡巣、泡巣、泡巣・・・・。
- 2016/07/07 ホシホウジャク
- 2016/07/07 知念小学校イノー観察会
- 2016/07/04 オオシマルリタマムシ
- 2016/07/02 背筋ピーン
- 2016/07/02 立派なハンモック状の巣
- 2016/06/27 シロアゴガエル駆除のための水抜き
- 2016/06/23 銘苅新都心自治会の夜の観察会
- 2016/06/15 危険なお散歩はお母さんのせい?
- 2016/06/15 やられ放題?
- 2016/06/10 セミとクモ
- 2016/06/03 雨にも負けず
- 2016/05/31 リュウキュウアブラゼミ
- 2016/05/30 ツマグロヒョウモン
- 2016/05/28 久しぶりのクワガタムシ
- 2016/05/24 ホタルの飛び交うまちに住みたい!
- 2016/05/20 白化型ナガサキアゲハ
- 2016/05/16 せせらぎのビオトープ周辺でアマミアラカシの植樹
- 2016/05/15 はえばるエコセンターの「野草を食べよう!」
- 2016/05/12 ネコ、子ネコ
- 2016/05/11 外来種だけ?
- 2016/04/27 どこから来るのだろう?
- 2016/04/24 シンジュサン
- 2016/04/17 みんみんのカエル事情
- 2016/04/14 オキナワセマダラコガネ
- 2016/04/13 家のそばの木にツミ出現
- 2016/04/12 お試し ちびっこワイルド「すごいぞクモの巣」
- 2016/04/11 事務所に侵入してきたタイワンシロアリ
- 2016/04/09 レイコップ導入
- 2016/04/08 大嶺海岸 60歳からの自然観察会の下見
- 2016/03/30 みんみんの周辺の木の実
- 2016/03/22 自然は厳しい!?
- 2016/03/20 花の咲いている木
- 2016/03/19 安謝老人憩の家 60歳からはじめる自然観察会
- 2016/03/11 アカギの一斉落葉
- 2016/03/08 一人夜の観察会 その他生き物編
- 2016/03/08 一人夜の観察会 カタツムリ編
- 2016/03/02 糸数城址のムサシアブミ
- 2016/02/27 みんみんの屋上
- 2016/02/26 季節の違い
- 2016/02/22 2月21日 桜色のペリット探し
- 2016/02/18 ノビルの不思議 どこから? どうやって?
- 2016/02/17 オキナワアオガエルの泡巣
- 2016/02/14 首里地区ゆんたく会
- 2016/02/14 ヤマトシロアリ
- 2016/02/10 花と紅葉、いろいろです
- 2016/02/04 寒いけど・・・、ホウオウボククチバ?
- 2016/01/29 比屋根湿地とその周辺の鳥
- 2016/01/27 久しぶりの晴天
- 2016/01/24 厳寒強風の中、閉じている花、開いている花
- 2016/01/16 久しぶりの晴天
- 2016/01/15 那覇の水辺の鳥
- 2016/01/13 ど根性オオイタビ
- 2016/01/10 オオコウモリの食事を推理
- 2016/01/10 みんみん周辺の小さな花達
- 2016/01/06 夜の散策で見つけたもの(カタツムリ以外)
- 2016/01/06 雨の夜のカタツムリ
- 2015/12/29 末吉宮のシュリケマイマイ
- 2015/12/20 枯れ枝のシロハラ
- 2015/12/12 やんばる山のきのこ
- 2015/12/12 やんばる山と末吉公園の違い
- 2015/12/06 12月5日の公園散策
- 2015/11/26 オオシママドボタル
- 2015/11/25 佐敷干潟の鳥
- 2015/11/18 11月17日の公園散歩
- 2015/11/09 11月8日の公園散歩
- 2015/11/05 三角池
- 2015/11/04 漫湖の生き物たち
- 2015/11/01 末吉公園探索
- 2012/10/11 台風後!
- 2012/09/19 ブログ開設☆
- ▼おしらせ
- 2024/01/15 能登半島地震の被災地を支援したい!~募金箱設置~
- 2023/02/26 2/26と3/26、26の日は「親子で森の遠足」
- 2018/05/07 無料 環境出前講座講師派遣制度のお知らせ
- 2018/04/08 森の家みんみんGWイベント情報
- 2017/09/29 那覇市環境学習出前講座 無料講師派遣 後期募集のお知らせ
- 2017/07/13 那覇市民対象 プロジェクトWET一般指導者養成講座 参加者募集
- 2016/12/19 参加者募集 みんみんのトゥンジー
- 2016/11/14 「巨樹巨木調査体験と観察会」イベントのお知らせ
- 2016/10/03 全国一斉シェアリングネイチャーの日inなはのポスター作りました。
- 2016/10/01 全国一斉シェアリングネイチャーの日in那覇 ボランティアスタッフ募集。
- 2016/09/26 出前事業 しきなっ子まつりブース展示
- 2016/09/02 じーわじーわの鳴き声を聞いたらコメントください
- 2016/08/25 ボランティアスタッフ募集 牧志駅前ほしぞら公民館「宇宙の学校」
- 2016/07/31 ネイチャーゲームリーダー養成講座&フォローアップセミナー 参加者募集
- 2016/06/20 ネイチャーゲームリーダー養成講座とフォローアップセミナーのお知らせ
- 2016/06/05 プロジェクト・ワイルドエデュケーター講習会の補助エデュケーター募集
- 2016/06/05 6月の親子で森の遠足は25日(土)に実施します!
- 2016/05/16 末吉公園の夜
- 2016/05/11 5月14日(土)大人のボランティア募集
- 2016/05/08 那覇市環境学習出前講座 無料講師派遣制度のお知らせ
- 2016/05/08 那覇市環境学習出前講座 無料講師派遣制度のお知らせ
- 2016/04/17 GWのサポーター(指導資格者)募集
- 2016/04/09 レイコップ導入
- 2016/04/07 ちびっこワイルド 参加者 緊急募集
- 2016/03/30 シャワー室のすのこを新調しました
- 2016/03/21 空気清浄器
- 2016/03/10 3月の親子で森の遠足は26日(土)に実施します。
- 2012/10/25 みんみんの!就学前の子ども向けプログラム
- 2012/09/28 台風17号
- ▼イベントの報告
- 2023/03/11 3/5「森の小鳥 観察会~鳥の鳴き声を聴いてみよう♪~」を実施しました!
- 2023/02/12 2/12 末吉公園どんぐり作戦2023~どんぐりを植えよう~ 実施しました!
- 2023/02/03 1/22(日)親子で森の遠足 前編
- 2022/12/03 12/1円卓会議の報告書がアップされました!
- 2022/11/26 11/25 出前授業「グリーンアノールについて考えてみよう」
- 2022/11/21 11/17 どこもかしこも野生動物!!~風の音保育園~
- 2022/11/12 11/6 草刈り~グリーンアノールを減らすためにできること~
- 2022/10/15 10/5 末吉公園の自然を守る円卓会議 会議編
- 2022/10/14 10/5 観察会 『公園さんぽ』 ~末吉公園の自然を守る円卓会議~
- 2022/09/25 第4日曜日は「親子で森の遠足」
- 2022/09/17 8/22イベント「小動物をとおして観た末吉の森~キノボリトカゲを中心として~」
- 2018/12/27 みんみんの冬至イベント
- 2018/01/08 みんみんの七草粥
- 2017/11/30 11月の親子で森の遠足
- 2017/11/16 水鳥湿地センター 生き物ガイド
- 2017/11/12 11月11日(土)の安謝川クリーンアップ作戦 発泡スチロールゴミ
- 2017/10/19 全国一斉シェアリングネイチャーの日in末吉公園
- 2017/10/15 末吉公園外来植物除去作戦
- 2017/10/07 みんみんのふちゃぎづくり
- 2017/09/24 9月の親子で森の遠足
- 2017/07/28 2017年度キッズマンデープロジェクト第2弾 アリしらべ
- 2017/07/19 活動報告 キッズマンデープロジェクト 「セミのぬけがらしらべ」
- 2017/04/14 3月の親子で森の遠足 報告
- 2017/03/31 浜下り
- 2017/03/25 よしのうら保育園でどんぐりプロジェクト
- 2017/02/24 糸満高校でどんぐりプロジェクト
- 2017/02/20 巨樹巨木調査体験(那覇市環境啓発事業)
- 2017/02/20 イベント報告 2月の親子で森の遠足
- 2017/02/16 グローイングアップワイルド エデュケーター講習会を緊急開催しました
- 2016/12/25 イベント報告 12月の親子で森の遠足
- 2016/12/24 水土里(みどり)の路ウォーキング大会in糸満市への出前
- 2016/12/22 イベント報告、みんみんのトゥンジー
- 2016/12/18 沖縄の杜観察会
- 2016/10/29 イベント報告 10月の親子で森の遠足
- 2016/10/29 イベント報告 10月の親子で森の遠足
- 2016/10/17 活動報告 全国一斉シェアリングネイチャーの日inなは
- 2016/10/08 県の環境プログラム実演
- 2016/09/28 出前講座 泡瀬小学校2年生 泡瀬干潟観察会
- 2016/09/26 出前事業 しきなっ子まつりブース展示
- 2016/09/23 ネイチャーゲームの講座の報告
- 2016/09/16 イベント報告 ふちゃぎを作って名月を見よう!
- 2016/09/11 牧志駅前ほしぞら公民館の宇宙の学校
- 2016/08/28 8月の親子で森の遠足
- 2016/08/19 南風原町 与那覇公民館 移動児童館による出前講座でまち探検
- 2016/07/23 7月の親子で森の遠足
- 2016/07/18 キッズマンデープロジェクト「セミの抜け殻しらべ」
- 2016/07/09 7月の安謝川クリーンアップ作戦
- 2016/06/27 シロアゴガエル駆除のための水抜き
- 2016/06/25 6月の親子で森の遠足
- 2016/06/11 どんぐりを4本植えました
- 2016/05/16 せせらぎのビオトープ周辺でアマミアラカシの植樹
- 2016/04/25 4月の親子で森の遠足
- 2016/04/12 お試し ちびっこワイルド「すごいぞクモの巣」
- 2016/04/04 3月の親子で森の遠足
- 2016/03/12 3月の安謝川クリーンアップ作戦
- 2016/02/10 外来種ゲーム
- 2016/01/17 ムーチーづくり
- 2016/01/17 ネイチャーゲームしましょ! on 01.16.2016
- 2015/12/28 12月の『親子で森の遠足』
- 2015/12/26 ちびっこワイルド 夜の部 「すてきなオオコウモリ」
- 2015/12/25 ちびっこワイルド 午後の部 「種子が必要なもの」
- 2015/12/24 ちびっこワイルド 午前の部 「葉っぱをみてみよう」
- 2015/12/19 ネイチャーゲームしましょ
- 2015/11/24 ネイチャーゲームフォローアップセミナー
- 2015/11/22 ネイチャーゲームリーダー養成講座 2日目
- 2015/11/21 ネイチャーゲームリーダー養成講座 初日午後
- 2015/11/21 ネイチャーゲームリーダー養成講座 初日 午前中
- 2015/11/17 カエルのフィギュアを使ったジャングルゲーム
- 2015/11/04 東風平小学校と東風平幼稚園でどんぐりプロジェクト
- 2015/10/25 10月の親子で森の遠足
- 2015/10/21 全国一斉シェアリングネイチャーの日 午後の部
- 2015/10/19 全国一斉シェアリングネイチャーの日 午前の部
- 2015/09/19 2015年9月のネイチャーゲームしましょ
- 2014/01/06 みんみんのトゥンジー
- ▼施設利用のようす
- 2022/11/02 2022年度 那覇市の無料講師派遣制度 受付中!
- 2018/04/01 施設利用のようす はえばるエコセンターと新川自治会
- 2017/10/26 星槎国際高等学校の森の指令ゲーム
- 2017/05/12 施設利用のようす あじゃ保育園
- 2016/11/30 施設利用のようす 城岳幼稚園
- 2016/10/08 施設利用のようす なかいま児童クラブ
- 2016/09/29 施設利用のようす 教職員共済会退職互助部
- 2016/09/09 施設利用のようす 浦添小学校2年生
- 2016/09/03 施設利用のようす 沢岻げんき学童
- 2016/08/07 施設利用のようす 県総合教育センター
- 2016/07/13 施設利用のようす みどりが丘保育園
- 2016/07/01 施設利用のようす 勢理客保育園
- 2016/06/08 施設利用のようす 安謝老人憩の家
- 2016/06/06 施設利用のようす 沖縄こどもの国
- 2016/05/29 施設利用のようす ガジマル保育園
- 2016/05/12 施設利用のようす わんぱくシーサー保育園
- 2016/04/24 施設利用のようす 海星学童センター
- 2016/03/28 施設利用のようす 南風原エコセンター
- 2016/03/21 施設利用のようす 那覇市環境保全課 こどもエコクラブ那覇大会
- 2016/03/11 施設利用の様子 馬天保育園の森の指令ゲーム
- 2016/02/21 施設利用のようす 沖縄じゃんがら会の自然体験プログラム
- 2016/02/16 立命館大学 環境学習
- 2016/02/10 外来種ゲーム
- 2015/11/29 施設利用団体レポート 第5回なは市民協働大学 「末吉公園の魅力とまちづくり」
- 2015/11/26 施設利用者レポート 小禄小学校
- 2015/11/20 安謝老人憩いの家「60才からはじめる自然観察会-朝の末吉公園編-)
- 2015/11/07 施設利用者レポート 松島小学校3年生
- 2015/10/30 施設利用者レポート たばる愛児保育園
- 2015/10/30 施設利用者レポート 新城小学校2年
- 2015/10/25 施設利用者レポート 津嘉山学童クラブ
- 2015/10/05 施設利用者レポート ジョイジョイ保育園
- 2015/10/02 施設利用者レポート 城北小学校2年生
- ▼末吉公園
- 2023/04/28 4/28 メリケントキンソウの種発見とコツコツ駆除活動
- 2023/04/27 4/23-4/27 メリケントキンソウ駆除
- 2023/02/12 2/12 末吉公園どんぐり作戦2023~どんぐりを植えよう~ 実施しました!
- 2023/01/25 1/25 サシバ が越冬中 末吉の森
- 2023/01/18 1/18 朝から、グリーンアノールのトラップ設置
- 2023/01/08 1/6 オキナワシジュウカラについてちょっと調べてみました
- 2022/11/12 11/6 草刈り~グリーンアノールを減らすためにできること~
- 2022/11/10 11/10雨の日のアオカナヘビと森のカタツムリたち
- 2022/11/07 11/7 秋みつけpart2 ハゼノキとダイトウクダマキモドキ
- 2022/11/04 11/4 秋みつけ ナンキンハゼとショウベンノキ
- 2022/11/02 2022年度 那覇市の無料講師派遣制度 受付中!
- 2018/04/08 森の家みんみんGWイベント情報
- 2018/04/06 オキナワセマダラコガネの季節
- 2018/03/23 親子で森の遠足参加者募集
- 2018/01/08 みんみんの七草粥
- 2017/11/30 11月の親子で森の遠足
- 2017/11/12 11月11日(土)の安謝川クリーンアップ作戦 発泡スチロールゴミ
- 2017/11/04 久しぶりの夜の散策
- 2017/10/26 星槎国際高等学校の森の指令ゲーム
- 2017/10/19 全国一斉シェアリングネイチャーの日in末吉公園
- 2017/05/12 施設利用のようす あじゃ保育園
- 2017/05/11 末吉公園自分で夜の観察会
- 2017/04/28 夜の観察会の下見
- 2017/04/05 春を告げるホタル
- 2017/03/13 活動再開
- 2017/01/18 キラキラピカピカのチョウ
- 2017/01/17 紅白の雄しべ
- 2017/01/16 一人散歩
- 2016/12/25 イベント報告 12月の親子で森の遠足
- 2016/12/24 一人散策
- 2016/12/07 まだいました
- 2016/12/06 アコウの黄色い絨毯
- 2016/10/30 一人自然散策
- 2016/09/12 白い花二つ
- 2016/09/05 ナナフシの不思議
- 2016/09/04 リュウキュウアブラゼミ
- 2016/09/03 どこにいるでしょう?
- 2016/09/03 施設利用のようす 沢岻げんき学童
- 2016/09/02 夏の落葉
- 2016/09/01 シロアゴ対策プロジェクト 8月31日の活動
- 2016/08/25 連夜の発光ショー
- 2016/07/04 オオシマルリタマムシ
- 2016/07/02 背筋ピーン
- 2016/07/02 立派なハンモック状の巣
- 2016/06/25 6月の親子で森の遠足
- 2016/06/22 クマゼミ! まだまだリュウキュウアブラゼミ!
- 2016/06/15 やられ放題?
- 2016/06/11 どんぐりを4本植えました
- 2016/06/10 セミとクモ
- 2016/06/08 施設利用のようす 安謝老人憩の家
- 2016/06/08 どんぐり植え付けのボランティア募集
- 2016/06/06 施設利用のようす 沖縄こどもの国
- 2016/06/05 6月の親子で森の遠足は25日(土)に実施します!
- 2016/06/03 雨にも負けず
- 2016/05/31 リュウキュウアブラゼミ
- 2016/05/30 ツマグロヒョウモン
- 2016/05/29 施設利用のようす ガジマル保育園
- 2016/05/28 久しぶりのクワガタムシ
- 2016/05/20 白化型ナガサキアゲハ
- 2016/05/16 末吉公園の夜
- 2016/05/16 せせらぎのビオトープ周辺でアマミアラカシの植樹
- 2016/05/12 ネコ、子ネコ
- 2016/05/12 施設利用のようす わんぱくシーサー保育園
- 2016/05/11 5月14日(土)大人のボランティア募集
- 2016/04/27 どこから来るのだろう?
- 2016/04/25 4月の親子で森の遠足
- 2016/04/24 シンジュサン
- 2016/04/24 施設利用のようす 海星学童センター
- 2016/04/17 みんみんのカエル事情
- 2016/04/14 オキナワセマダラコガネ
- 2016/04/12 お試し ちびっこワイルド「すごいぞクモの巣」
- 2016/04/11 事務所に侵入してきたタイワンシロアリ
- 2016/04/07 ちびっこワイルド 参加者 緊急募集
- 2016/03/30 みんみんの周辺の木の実
- 2016/03/20 花の咲いている木
- 2016/03/12 3月の安謝川クリーンアップ作戦
- 2016/03/11 アカギの一斉落葉
- 2016/03/08 一人夜の観察会 その他生き物編
- 2016/03/08 一人夜の観察会 カタツムリ編
- 2016/02/18 ノビルの不思議 どこから? どうやって?
- 2016/02/17 オキナワアオガエルの泡巣
- 2016/02/14 ヤマトシロアリ
- 2016/02/10 花と紅葉、いろいろです
- 2016/02/04 寒いけど・・・、ホウオウボククチバ?
- 2016/01/27 久しぶりの晴天
- 2016/01/16 久しぶりの晴天
- 2016/01/13 ど根性オオイタビ
- 2016/01/10 オオコウモリの食事を推理
- 2016/01/10 みんみん周辺の小さな花達
- 2016/01/06 夜の散策で見つけたもの(カタツムリ以外)
- 2016/01/06 雨の夜のカタツムリ
- 2015/12/29 末吉宮のシュリケマイマイ
- 2015/12/28 12月の『親子で森の遠足』
- 2015/12/26 ちびっこワイルド 夜の部 「すてきなオオコウモリ」
- 2015/12/25 ちびっこワイルド 午後の部 「種子が必要なもの」
- 2015/12/24 ちびっこワイルド 午前の部 「葉っぱをみてみよう」
- 2015/12/20 枯れ枝のシロハラ
- 2015/12/06 12月5日の公園散策
- 2015/11/01 末吉公園探索
- ▼出前講座
- 2023/04/22 4/19(水)保育園で身近な自然さがし
- 2022/11/26 11/25 出前授業「グリーンアノールについて考えてみよう」
- 2022/11/21 11/17 どこもかしこも野生動物!!~風の音保育園~
- 2022/11/09 11/9 『すごいぞ!クモの巣』保育園で自然体験アクティビティ
- 2022/11/02 2022年度 那覇市の無料講師派遣制度 受付中!
- 2018/10/15 城南児童クラブ ネイチャーゲーム体験
- 2018/05/07 無料 環境出前講座講師派遣制度のお知らせ
- 2018/01/12 南風原小学校放課後クラブ出前講座
- 2017/10/08 泡瀬小学校の干潟観察会
- 2017/09/11 比屋根小学校の泡瀬干潟観察会
- 2017/06/28 南風原エコセンター 野草を食べる観察会
- 2017/06/09 漫湖観察会 子育てサークル「タイミル」
- 2017/05/27 北名城干潟で観察会 たばる児童クラブ
- 2017/03/31 浜下り
- 2017/03/25 よしのうら保育園でどんぐりプロジェクト
- 2016/12/24 水土里(みどり)の路ウォーキング大会in糸満市への出前
- 2016/12/12 津嘉山公民館へ自然遊びの出前講座
- 2016/11/16 南風原小学校へのネイチャーゲーム出前講座
- 2016/10/08 県の環境プログラム実演
- 2016/09/30 出前講座 泡瀬小学校5年生 泡瀬干潟観察会
- 2016/09/28 出前講座 泡瀬小学校2年生 泡瀬干潟観察会
- 2016/09/16 泡瀬干潟観察会
- 2016/09/11 牧志駅前ほしぞら公民館の宇宙の学校
- 2016/08/19 南風原町 与那覇公民館 移動児童館による出前講座でまち探検
- 2016/08/07 施設利用のようす 県総合教育センター
- 2016/08/06 南風原町 神里構造改善センター、山川集落センター
- 2016/07/30 南風原町神里ふれあい広場で星空観察会
- 2016/07/28 金武町立中川小学校で研修会
- 2016/07/22 識名小学校 サマースクール
- 2016/07/17 沖縄県こども環境会議フィールドワーク
- 2016/07/07 知念小学校イノー観察会
- 2016/06/23 銘苅新都心自治会の夜の観察会
- 2016/06/20 豊見城市立豊小学校での出前授業 「葉っぱと仲良しになろう」
- 2016/05/29 施設利用のようす ガジマル保育園
- 2016/05/15 はえばるエコセンターの「野草を食べよう!」
- 2016/02/04 南風原小学校放課後子ども教室
- 2015/12/11 南風原町立翔南小学校放課後子ども教室すくすく広場
- 2015/11/28 南風原エコセンター星空観察会
- ▼子ども
- 2024/01/10 新年のご挨拶と2/23講習会「プロジェクトWET」のお知らせ
- 2023/04/22 4/19(水)保育園で身近な自然さがし
- 2022/11/26 11/25 出前授業「グリーンアノールについて考えてみよう」
- 2022/11/21 11/17 どこもかしこも野生動物!!~風の音保育園~
- 2022/11/09 11/9 『すごいぞ!クモの巣』保育園で自然体験アクティビティ
- 2022/11/07 11/7 秋みつけpart2 ハゼノキとダイトウクダマキモドキ
- 2022/09/25 第4日曜日は「親子で森の遠足」
- 2018/04/08 森の家みんみんGWイベント情報
- 2018/01/12 南風原小学校放課後クラブ出前講座
- 2017/10/19 全国一斉シェアリングネイチャーの日in末吉公園
- 2017/10/12 えくぼ児童クラブの出前講座
- 2016/12/12 津嘉山公民館へ自然遊びの出前講座
- 2016/08/19 南風原町 与那覇公民館 移動児童館による出前講座でまち探検
- 2016/06/05 6月の親子で森の遠足は25日(土)に実施します!
- 2016/04/12 お試し ちびっこワイルド「すごいぞクモの巣」
- 2016/04/07 ちびっこワイルド 参加者 緊急募集
- ▼自然体験
- 2024/01/10 新年のご挨拶と2/23講習会「プロジェクトWET」のお知らせ
- 2023/04/22 4/19(水)保育園で身近な自然さがし
- 2023/02/26 2/26と3/26、26の日は「親子で森の遠足」
- 2023/02/12 2/12 末吉公園どんぐり作戦2023~どんぐりを植えよう~ 実施しました!
- 2022/11/21 11/17 どこもかしこも野生動物!!~風の音保育園~
- 2022/11/10 11/10雨の日のアオカナヘビと森のカタツムリたち
- 2022/11/09 11/9 『すごいぞ!クモの巣』保育園で自然体験アクティビティ
- 2022/11/07 11/7 秋みつけpart2 ハゼノキとダイトウクダマキモドキ
- 2022/11/04 11/4 秋みつけ ナンキンハゼとショウベンノキ
- 2022/10/14 10/5 観察会 『公園さんぽ』 ~末吉公園の自然を守る円卓会議~
- 2018/10/17 ネイチャーゲームリーダー養成講座のご案内
- 2018/05/07 無料 環境出前講座講師派遣制度のお知らせ
- 2018/04/08 森の家みんみんGWイベント情報
- 2018/01/12 南風原小学校放課後クラブ出前講座
- 2018/01/08 みんみんの七草粥
- 2017/11/30 11月の親子で森の遠足
- 2017/10/26 星槎国際高等学校の森の指令ゲーム
- 2017/10/19 全国一斉シェアリングネイチャーの日in末吉公園
- 2017/06/28 南風原エコセンター 野草を食べる観察会
- 2017/06/09 漫湖観察会 子育てサークル「タイミル」
- 2017/05/27 北名城干潟で観察会 たばる児童クラブ
- 2017/05/12 施設利用のようす あじゃ保育園
- 2016/12/24 水土里(みどり)の路ウォーキング大会in糸満市への出前
- 2016/09/29 施設利用のようす 教職員共済会退職互助部
- 2016/08/19 南風原町 与那覇公民館 移動児童館による出前講座でまち探検
- 2016/06/05 6月の親子で森の遠足は25日(土)に実施します!
- 2016/05/15 はえばるエコセンターの「野草を食べよう!」
- 2016/05/11 5月14日(土)大人のボランティア募集
- 2016/04/25 4月の親子で森の遠足
- 2016/04/24 施設利用のようす 海星学童センター
- 2016/04/12 お試し ちびっこワイルド「すごいぞクモの巣」
- 2016/04/07 ちびっこワイルド 参加者 緊急募集
- ▼環境教育
- 2024/01/10 新年のご挨拶と2/23講習会「プロジェクトWET」のお知らせ
- 2023/04/28 4/28 メリケントキンソウの種発見とコツコツ駆除活動
- 2023/01/20 1/20 冬のグリーンアノール 目撃情報募集。
- 2023/01/18 1/18 朝から、グリーンアノールのトラップ設置
- 2022/11/26 11/25 出前授業「グリーンアノールについて考えてみよう」
- 2022/11/21 11/17 どこもかしこも野生動物!!~風の音保育園~
- 2022/11/09 11/9 『すごいぞ!クモの巣』保育園で自然体験アクティビティ
- 2022/10/27 10/26 高校生の皆さんへ国際水教育プログラム!Project WET授業を開催しました!
- 2022/10/15 10/5 末吉公園の自然を守る円卓会議 会議編
- 2018/10/17 ネイチャーゲームリーダー養成講座のご案内
- ▼スタッフのつぶやき
- 2023/01/08 1/6 オキナワシジュウカラについてちょっと調べてみました
- 2022/11/09 11/9 『すごいぞ!クモの巣』保育園で自然体験アクティビティ
- 2022/11/04 11/4 秋みつけ ナンキンハゼとショウベンノキ
- ▼カテゴリ無し
- 2023/04/06 2023.みんみんゴールデンウイークイベント参加者募集!
- 2023/01/24 1/24 寒いけれどサクラ満開
- 2023/01/23 1/22 親子で森の遠足 後編
- 2023/01/19 1/19 モモイロノウゼン(イッペー) とエルサルバドル?
- 2023/01/18 1/16 沖縄南部の森で植物観察
- 2023/01/16 参加者募集スタート! 2/12(日) ドングリ大作戦~どんぐりを植えよう~
- 2023/01/08 1/7 サクラサク 沖縄の桜 開花宣言!
- 2022/12/24 12月24日 松ぼっくりツリーを作ろう(動画紹介)
- 2022/12/04 12/11(日) グリーンアノール対策の草刈りイベント参加者募集中!
- 2022/10/24 10/24 環境教育グローイングアップワイルド講習会
- 2018/12/27 カエルの鳴き声
- 2018/11/03 親子で森の遠足 次回は11月25日(日)
- 2017/12/03 イチハナリアート 宮城児童館・安謝児童館合同企画「島の記憶―校歌でタイムスリップ―」
- 2017/11/22 施設利用 城岳幼稚園
- 2017/11/13 沖国大出前授業
- 2017/09/11 牧志駅前ほしぞら公民館の宇宙の学校
- 2017/08/16 8月20日 末吉公園外来種除去作戦 ボランティア参加者募集(那覇市民対象)
- 2017/07/10 夏休み特別プログラム「キッズマンデープロジェクト」参加者募集
- 2017/07/05 7月5日の記事
- 2017/05/19 施設利用のようす ガジマル保育園
- 2017/05/05 どんぐりプロジェクト参加者募集
- 2017/04/24 森の酵母でパンづくりのお知らせ
- 2017/03/20 ネイチャーゲームコーディネーター研修
- 2017/02/24 産卵が始まりました
- 2017/02/15 みんみんパンづくり研究会 その後 6種類のパン焼き
- 2017/02/12 みんみんパン研究会その後 6種類の酵母液でパンづくり
- 2017/01/30 酵母液の瓶が増えましたよ。
- 2017/01/30 みんみんパン研究会 その後 第二弾はモモタマナ酵母
- 2017/01/23 みんみんパン研究会 その後
- 2017/01/12 冬のトンボ(ヤゴ)を見つけて、トンボウォッチに参加してみよう!のご案内
- 2016/12/16 翔南小学校へ自然遊びの出前講座
- 2016/12/09 北丘小学校へ自然遊びの出前講座
- 2016/12/05 専門学校の泡瀬干潟観察会
- 2016/12/05 イベント報告 11月の親子で森の遠足
- 2016/11/30 みんみんのホウオウボク
- 2016/11/28 オオシママドボタルの発生
- 2016/11/13 ひやみかち那覇ウォーク マングローブまーいの自然ガイド
- 2016/11/12 泡瀬干潟人工島試験運用干潟観察会
- 2016/11/11 沖国大で環境ワークショップ
- 2016/10/30 出前事業 具志頭幼稚園の自然散策
- 2016/09/11 参加者募集 「ふちゃぎを食べて名月を見よう!」
- 2016/08/14 ドロ遊び!生き物さがし!ビオトープ(水辺のビオトープ保守管理ボランティア)
- 2016/07/10 やられた!
- 2016/07/09 30分天下?
- 2016/06/11 施設利用のようす エミール保育園
- 2016/06/10 施設利用のようす 安謝児童館
- 2016/06/08 干潟観察会
- 2016/06/04 近所で、セミは鳴いていますか?
- 2016/05/11 キノコグルメ
- 2016/05/02 本日みんみんはお休みです m(__)m
- 2016/03/26 ドロ遊び!生き物さがし!ビオトープ
- 2016/02/28 2月の親子で森の遠足
- 2016/01/21 清ら島シェアリングネイチャーの会 会合
- 2015/12/25 1月のイベント
- 2015/12/21 みんみんのトゥンジー
- 2015/12/12 施設利用団体レポート 真地スピリッツ
- 2015/12/03 12月のイベント
- 2015/11/29 11月の親子で森の遠足
- 2015/10/30 11月のイベント
- 2015/10/19 ネイチャーゲームしましょ!
- 2015/09/19 施設利用者突撃レポート 「神森しろつめ草学童クラブ」
- 2015/08/19 9月の予定
- 2015/07/30 8月の予定
- 2015/07/25 『ちびっこワイルド』のポスターができました!
- 2015/07/19 キッズマンデープロジェクトのポスター
- 2015/06/24 キッズマンデープロジェクト 参加者募集
- 2015/06/24 ホタル目撃調査への協力お願い
- 2015/06/22 7月の予定
- 2015/06/09 6月9日の記事
- 2015/05/21 環境教育プログラム
- 2015/05/17 6月のイベント
- 2015/04/19 親子で森の遠足
- 2015/04/19 台風をつくろう
- 2015/04/19 ネイチャーゲームしましょ!
- 2015/04/19 ドロ遊び!生き物さがし!ビオトープ
- 2015/04/19 安謝川クリーンアップ大作戦
- 2015/04/06 GW 親子で自然体験in 那覇
- 2015/04/02 風をはかろう
- 2015/04/02 ドロ遊び!生き物さがし!ビオトープ
- 2015/04/02 親子で森の遠足
- 2015/03/30 ネイチャーゲームしましょ!
- 2015/03/30 4月のボランティア
- 2015/02/06 安謝川クリーンアップ作戦
- 2015/01/28 プロジェクトWILD 指導者養成講座
- 2015/01/28 プロジェクト WET 指導者養成講座
- 2015/01/28 みんみん 2月の予定
- 2014/10/01 川の生き物調べ
- 2014/10/01 気象予報士と歩く 空と森のおさんぽ
- 2014/10/01 秋の夜長の観察会
- 2014/09/25 月食を見よう!
- 2014/09/25 全国一斉シェアリングネイチャーの日
- 2014/09/25 全国一斉シェアリングネイチャーの日
- 2014/09/03 安謝川清掃&ビオトープ補修
- 2014/07/14 森の指令ゲーム指導者養成講座
- 2014/07/03 夏休み企画「楽しく遊んで学べる親子自然体験プログラム」
- 2014/06/26 ホタルの分布調査体験
- 2014/06/04 環境教育プログラム指導者養成講座
- 2014/06/01 6月の安謝川清掃&ビオトープ補修
- 2014/05/17 親子で森の遠足
- 2014/05/09 5月9日の記事
- 2014/03/21 沖縄なは子ども劇場のお友達が餅つき大会をしたよ。
- 2014/03/07 木育推進員養成講座 in 沖縄
- 2014/02/27 安全第一
- 2014/02/23 卒園旅行
- 2014/02/20 今年もこの季節がやってきました!
- 2014/02/08 シェアリングネイチャー
- 2014/01/26 親子で森の遠足
- 2013/11/30 琉球大学付属小学校
- 2013/11/24 オキナワインターナショナルスクール
- 2013/11/15 きこりの親方
- 2013/11/07 石嶺小学校 森の指令ゲーム
- 2013/10/27 沖縄の杜
- 2013/10/03 城北小学校 森の指令ゲーム
- 2013/09/28 9月28日の記事
- 2013/09/15 親子で森の遠足
Posted by 森の家みんみん at 2024/01/15